トイサブのデメリットは?口コミで噂の「汚い」は本当か徹底検証

トイサブのデメリット

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

定額でおもちゃをレンタルできると人気のトイサブ。

しかし、「汚れが気になる」と口コミで噂されているため、「他にはどんなデメリットがあるの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

安い金額じゃないから、しっかり検討したい

子どもが遊ぶおもちゃだから汚いのか気になる

この記事では、このようなお悩みが解決できます!

この記事でわかること
  • トイサブのメリット・デメリット
  • おもちゃは本当に汚いのか

実際にトイサブを契約してみて感じたことをご紹介しているので、検討している人はぜひ参考にしてください。

トイサブとは?

トイサブのデメリット
引用:https://toysub.net/

トイサブとは、0歳から満6歳までを対象にした知育おもちゃの定額制サブスクサービスです。

経験豊富なおもちゃプランナーが世界中から集めた1,800種類以上の中から、年齢や発達段階にあわせたおもちゃを選定してくれます。

手持ちのおもちゃとは被らないように選んでくれるので、「子どもに合ったおもちゃが分からない」といった人におすすめのサービスです。

こんな人にぴったり
  • 年齢に合わせたおもちゃで遊んでもらいたい人
  • 遊ばないおもちゃが多くてもったいないと思っている人
  • 定期的におもちゃを入れ替えたい人
  • おもちゃを置くスペースが限られている人

トイサブは、2ヶ月に1回の頻度でおもちゃを交換できます。

「気に入るかも!」と思って買ったおもちゃが棚の奥で眠っている人や、たくさんおもちゃを置くスペースがない人にぴったり。

さらに、気に入ったおもちゃに出会えれば、通常よりお得な金額で買い取れるメリットも。

もし通常使用でおもちゃを壊してしまっても原則弁償する必要はありません。

mona
mona

我が家も年齢に合わせたおもちゃで遊んでもらいたい!という気持ちで、トイサブを契約しました。

トイサブのデメリット

トイサブのデメリット

実際にトイサブを契約したところ、いくつか「残念だなぁ」と感じたデメリットがありました。

ここでは個人的にトイサブのデメリットだと感じているポイントを3つご紹介します。

トイサブの契約を悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

①海外メーカーのおもちゃが多い

トイサブのデメリット

トイサブを契約してデメリットだと感じたポイントの1つ目は、届くおもちゃのほとんどが海外メーカーのおもちゃばかりというところです。

海外メーカーなので、当たり前のように音声や音楽は英語になります。

mona
mona

最初の数日は、慣れていない分あまり楽しくないようでした…

しかし、慣れてくると毎日自分から進んで遊ぶくらいにはハマるように!

日本ではあまり見かけないデザインや、アクションを起こすおもちゃが多いので、親でも気付けない子どもの好みを見つけるきっかけになりました。

mona
mona

子どもが好きなキャラクターのおもちゃは取り扱っていないので、注意しましょう!

②月額に見合わないときがある

トイサブは、月額3,980円で総額17,000円以上のおもちゃを試せるサブスクです。

しかし、届くおもちゃの内容によって値段に見合っていないなぁと感じることがありました。

トイサブのデメリット

例えば上記の画像は初めてトイサブのおもちゃが届いたときのセット内容です。

電池で動くおもちゃや、木製のおもちゃがメインに選ばれていたので、初回は月額に見合った金額だと思っていました。

トイサブのデメリット

こちらは、2回目に届いたおもちゃです。

「おままごとにハマっている」とリクエストをしたので、食べ物がメインで選ばれているようです。

個人的な意見ではありますが、1回目と比較すると明らかにボリュームダウンしているのが伺えたので、正直がっかりしました。

トイサブのスタッフがどのようにおもちゃを選定しているかは不明ですが、リクエストの内容や月齢によっておもちゃの物足りなさを感じる点は大きなデメリットです。

mona
mona

2回目に届いたおもちゃは「これが2ヶ月で8,000円のおもちゃ….?」とがっくり肩を落としてしまいました。

金額に見合っているかどうかは個人差があります。
筆者は「値段に見合っている時もあれば、見合っていない時もある」と感じたので、今回デメリットの1つとしてお伝えしていることをご理解の上参考にしてください。

③返送用の箱が邪魔になる

トイサブのデメリット

おもちゃを交換するときまで、返送用の箱が部屋の中で邪魔になるのはデメリットの1つだと感じました。

トイサブは、おもちゃが届いたときの箱を使って借りているおもちゃを返送します。

少なくとも6つのおもちゃが同梱できるように、トイサブは100サイズの段ボールを使用しています。

段ボールの幅が30〜40cmもあるので、正直収納の場所に困りました。

しかし、おもちゃを返送するために、わざわざ段ボールを用意する必要がないのは嬉しいポイントです。

トイサブのメリット

トイサブのデメリット

ここでは、トイサブのメリットを3つご紹介します。

いくつかデメリットを感じましたが、「続けたい」と思えるメリットも実感したので、ぜひ参考にしてください。

①月齢・成長に合ったおもちゃが届く

トイサブのデメリット

トイサブは、子どもの月齢や成長に合わせたおもちゃが届く点が大きなメリットです。

子どもの成長は早く、興味を持つ対象や必要なおもちゃも頻繁に変わります。

そのため、購入したおもちゃにすぐ飽きてしまったり、子どもの成長に合わなくなることも少なくありません。

しかし、トイサブは専門のスタッフが年齢や発達、保護者の希望をもとに、「今」の子どもにぴったりのおもちゃを選び、定期的に届けてくれます。

子どもは常に新しいおもちゃで遊べて、親にとっても子どもにぴったりのおもちゃを選ぶ手間が省けるのは嬉しいポイントです。

mona
mona

私のように初めての子育てで、成長にぴったりのおもちゃを選ぶのが難しい人にぴったりのサービスです!

②おもちゃが増えない

トイサブのデメリット

購入するたびに増えるおもちゃは、収納スペースを圧迫し、整理整頓が難しくなってきます。

実際に我が家も子ども部屋に収めきれず、押入れも圧迫している状態でした。

トイサブは、2ヶ月に1回おもちゃを交換する仕組みなので、家におもちゃが溜まってしまう心配がありません。

また、遊ばなくなったおもちゃを処分する必要もない点も、大きなメリットだと実感しています。

mona
mona

トイサブを利用するまで購入したおもちゃの処分に困っているので、もっと早い時期から利用すればよかったと後悔しています。

③壊れても原則弁償不要

トイサブのデメリット

トイサブは、通常使用による故障や破損は原則として弁償が求められていません。

そのため、親は「壊したらどうしよう」と心配する必要もなく、子どもも自由に遊べます。

しかし、想定されている使い方と違った遊び方をした場合、弁償が求められることがあるので注意してください。

mona
mona

トイサブじゃなければ、壊れたおもちゃはメーカーに修理してもらったり、買い直す必要があります。弁償不要ルールは本当に嬉しいメリットです。

トイサブのおもちゃは口コミ通り汚いの?

トイサブのデメリット

子どもが遊ぶので、トイサブから届くおもちゃの状態は気になるところです。

ここでは、実際にトイサブから届いたおもちゃが本当に汚いかどうかについて検証します。

初めて届いたおもちゃ、交換して届いたおもちゃの2回分のおもちゃの状態をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

1回目に届いたおもちゃの状態

トイサブのデメリット

こちらは1回目に届いたトイサブのおもちゃです。

プラスチックのおもちゃが3個、木製のおもちゃが2個届いたので、それぞれ状態を確認していきます。

木製のおもちゃがありましたが、全体的に大きな傷や汚れ、染みなどはありませんでした。

しいて言うなら電車の角が少し削れているだけなので、個人的には気にならないほどです。

どうしても通常使用で出来てしまう擦り傷なども、ほとんど見当たらなかったので「本当に中古なの?」と感じるほどです。

mona
mona

使用感があっても、徹底した清掃や除菌を心がけていると知っているので、安心して子どもに遊ばせれました。

2回目に届いたおもちゃの状態

トイサブのデメリット

こちらは、2回目に届いたトイサブのおもちゃです。

「おままごとにハマっている」とリクエストを送ったので、食べ物のおもちゃがメインで考えられています。

全てのおもちゃがプラスチックということもあり、全体的に擦り傷が目立ちました。

また、目玉焼きのおもちゃでは一部塗装剥がれがありましたが、こちらも個人的に気にならないほどです。

1回目に届いたおもちゃと比較すると、使用感が強くなったように感じました。

しかし、「汚い」と感じるほどではないので、2回目も安心して子どもに遊ばせることができました。

mona
mona

擦り傷もライトに当ててじっと見ないとわからない程度なので、通常使用は問題ありませんでした!

トイサブのデメリットは?:まとめ

トイサブのデメリット

トイサブは多くのメリットがある一方で、デメリットや「汚い」という口コミも存在します。

しかし、実際に届いたおもちゃの状態を確認すると、徹底したクリーニングや衛生管理が行われていることが分かりました。

ぜひ成長にあったおもちゃを気軽に楽しめるトイサブを利用してみてはいかがでしょうか。