プレイマットはいつからいつまで使う?何に使うの?メリットも解説

プレイマットはいつからいつまで?

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

生まれて間もない赤ちゃんは寝ている時間がほとんどですが、徐々に起きている時間が増えてきます。

そして寝返りやハイハイなど、活発に動き始めるようになります。

そんな赤ちゃんの遊び場として、プレイマットは赤ちゃんの成長に欠かせないアイテムの一つです。

ですが、プレイマットはいつからいつまで使うべきか、どんなメリットがあるのか、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

この記事でわかること
  • プレイマットはいつからいつまで使うの?
  • プレイマットを使うメリット
  • おすすめのプレイマット

この記事では、プレイマットの使用時期や使い道について詳しく解説しています。

プレイマットの選び方やおすすめのプレイマットの紹介もしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

mona
mona

ほかに赤ちゃんの安全対策はなにをしたらいいの?と悩んでいる人は以下の記事をチェックしてください!

プレイマットってなに?

プレイマットはいつからいつまで?

プレイマットとは、赤ちゃんが1人で快適に遊べる広さと転倒の衝撃から守ってくれる柔らかなクッションで作られている床置きマットです。

月齢が低い時期はお昼寝に使えたり、ハイハイや一人遊びができる時期は思わぬケガから守ってくれる役割があります。

子どもがプレイマットを使わなくなったとしても、大人がゴロゴロするマットとして使うこともできますよ。

プレイマットを使うメリットは?

プレイマットはいつからいつまで?

プレイマットを使うメリットは主に4つあります。

思ってもいなかったメリットを知ることができるかもしれないので、これからプレイマットを購入する人は要チェックです。

それでは、一つずつ詳しく解説していきますね!

転倒したときの衝撃吸収

プレイマットの最大のメリットは、分厚いクッションのおかげで赤ちゃんが転倒したときの衝撃を吸収してくれます。

ジョインマットと比べてプレイマットは、2cm〜4cmで作られていることが多いです。

そのため、おすわり〜ハイハイ期の赤ちゃんは頭からの転倒防止に、歩いたり走り回る子どもの時期には転んでも痛みを和らげてくれたりと、様々な時期の子どもでも安心してプレイマットを使うことができます。

防音対策

プレイマットの分厚いクッションは音や振動を大幅に軽減してくれるので、防音対策にもぴったりです。

子どもは体全体を使った動きが大好きなので、歩き始めたら走り回ったりジャンプしたりと騒音トラブルが発生してしまうことも。

プレイマットを使うことで防音対策につながるので、マンションや集合住宅に住んでいる人にはプレイマットの使用はおすすめです。

防寒・保温

プレイマットを床の上に敷くことで、床からの冷気や熱を遮断してくれます。

フローリングなどの床は、冬は冷たく、夏は熱くなりやすいです。

子どもは体温調節の機能がまだ未熟なので、体に熱を溜めやすく、うまく排出できないことも。

特に冬だと冷たい床で遊ぶと風邪を引きやすくなってしまうので、プレイマットで防寒・保温対策できるのも嬉しいメリットの一つですね。

プレイマットはいつからいつまで使うの?

プレイマットはいつからいつまで?

一般的にプレイマットは、寝返りを始める4ヶ月頃から転ぶことが減る2歳まで使っている家庭が多いです。

赤ちゃんが普段過ごしているベビーベッドは狭くて寝返りの練習をしづらいです。

プレイマットは広くて寝返りの衝撃も吸収してくれるので、寝返りの練習を始めるまでにプレイマットを用意しておくと良いでしょう。

また、プレイマットはしっかりとした作りをしているので、2歳を過ぎても普段ゴロゴロするマット用としてや、床冷え対策として使うこともおすすめできます。

プレイマットの選び方

プレイマットはいつからいつまで?

様々なメリットがあるプレイマットですが、しっかり下調べをして部屋に適したプレイマットを購入することをおすすめします。

部屋に対してサイズが大きすぎればプレイマットだけで部屋が埋まってしまいますし、薄すぎるプレイマットを選んでしまえば転倒や騒音防止として使うことができません。

プレイマットを買う時のおすすめのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

転倒しても痛くない厚さか

まず第一にプレイマットの厚さをチェックしましょう。

赤ちゃん用のプレイマットを購入する人の多くは、「転んでも痛くないマットがほしい」や「騒音対策をしたい」と思っているのではないでしょうか。

プレイマットの厚さが薄すぎると衝撃を吸収してくれないため、騒音対策や転倒防止として使うことができません。

少なくとも4cm以上の厚みがあるプレイマットを選ぶようにしましょう。

mona
mona

ほどよい硬さかもチェックが必要だよ!柔らかすぎると窒息の可能性があるから要注意。

手入れのしやすさ

プレイマットのお手入れのしやすさも大事なポイントです。

特に月齢が低い赤ちゃんはよだれを垂らしたり、吐き戻しが多かったりとプレイマットを汚す機会が多いものです。

汚れてもサッと拭けるような防水性の高い素材で作られているプレイマットがおすすめですよ。

持ち運びのしやすさ

プレイマットは定期的に立てかけて湿気を逃がす必要があるので、持ち運びしやすいプレイマットだと便利です。

3〜4つ折りにできるプレイマットだと、いらないときにサッと片付けることができます。

また、持ち運びしやすいプレイマットの場合、場所を選ばずに使えることもメリットの1つです。

おすすめのプレイマット

プレイマットはいつからいつまで?

これから赤ちゃん用のプレイマットを購入する方には、「TAO TAO」というメーカーから販売されているプレイマットがおすすめです。

TAO TAOのプレイマットのおすすめポイントをいくつかご紹介します。

おすすめポイント
  • 4cmの厚みでしっかり衝撃吸収・防音対策
  • 3つに折り畳める&折り畳み時の厚さは16cm
  • PU防水レザーだから汚れてもサッと拭き取れる
  • 床暖房対応

TAOTAOのプレイマットは、第三者機関で衝撃吸収による防音効果の試験を実施しています。

試験の結果、77.8dBが13.0dBまで衝撃音を吸収することに成功しています。

mona
mona

衝撃音の目安として、70dBは掃除機の音で、20dBは木の葉がふれあう程度の音だよ!

部屋のサイズや子どもによって、好みのサイズを選べるのもポイントの一つです。

また、プレイマットとして有名な「カラズマット」と比べてかなり安く販売されています。

もちろん機能はほとんど変わらないので、コスパがいいプレイマットを検討している人に派ぴったりです。

「TAO TAO」のプレイマットについてもっと詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてくださいね。

プレイマットを使って転倒防止・騒音対策をしよう:まとめ

プレイマットはいつからいつまで?

以上、プレイマットの使用時期やおすすめのプレイマットについてご紹介しました。

この記事のまとめ
  • プレイマットは早めに用意しておいた方がいい
  • 自分の部屋や子どもにあったプレイマットを選ぶことがポイント
  • コスパが良く機能を重視している人には「TAO TAO」のプレイマットがおすすめ

プレイマットは、赤ちゃんの成長にあわせて様々な使い方ができます。

使い方はもちろん、赤ちゃんに適したプレイマットの選び方を理解して、プレイマットを購入してくださいね!