【保育園】お食事用エプロンは何枚必要?カビないエプロンをご紹介!

【保育園】お食事用エプロンは何枚必要?カビないエプロンをご紹介!_top

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

保育園の入園準備に必要なお食事用エプロンですが、何枚用意しておけばいいのか悩んでいる人も多いはず。

悩んでいる人
悩んでいる人

保育園用にどんなお食事用エプロンを何枚用意すればいいの?

悩んでいる人
悩んでいる人

お食事用エプロンってカビるって噂聞くけど・・・カビないエプロンってあるの?

入園準備にはたくさんのものを買う必要があるので、無駄に買いたくないですし、失敗もしたくないですよね。

この記事でわかること
  • お食事用エプロンは何枚用意したらいいの?
  • いつからいつまで使うの?
  • 保育園にぴったりのお食事用エプロンの選び方
  • おすすめのお食事用エプロン

どのくらいの枚数のお食事エプロンを買ったら良いのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!

入園準備にお食事エプロンは何枚用意したらいいの?

入園準備にお食事エプロンは何枚用意したらいいの?

保育園の入園準備に必要なお食事エプロン(スタイ)は何枚用意すれば良いのでしょうか?

保育園では主に以下のタイミングでおやつとご飯を子どもに食べさせています。

  • 朝のおやつ
  • お昼ご飯
  • お昼寝後のおやつ
  • 夕方のおやつ

1日4回の食事ごとにエプロンを使い分ける保育園もあれば、お昼ご飯だけエプロンを使う保育園もあります。

通う保育園によって1日に必要な枚数が違ってくるので確実な枚数はお伝えできませんが、1日に必要な枚数×2は用意しておいたほうが良いです。

mona
mona

1日4回の食事ごとにエプロンを使い分ける保育園だったら、8枚のお食事用エプロンを用意したおいが方がいいってことだよ!

子どもが保育園から帰ってきたら次の日の登園準備をする必要があるのですが、お食事用エプロンが1日に必要な分しか買っていなければ急いで洗って乾かすことになります。

特に小さな子どもだと「構って〜!」とギャン泣きしたり、しっかり乾かしたつもりでも水滴が残っていたらお食事用エプロンがカビてしまいます。

そんな時間もお金ももったいないことをしないように、保育園の入園準備では最低でも1日に必要な枚数×2は用意することをおすすめします。

mona
mona

我が子が通っている保育園は1日1枚しか使わないから、2枚しか用意してないよ〜!

保育園はお食事用エプロンをいつまで使うの?

保育園はお食事用エプロンをいつまで使うの?

一般的にお食事用エプロンは2〜3歳のクラスから保育園に持っていかなくてもよくなります。

しかし子どもによってエプロンを嫌がる子がいれば早めに卒業しますし、エプロンを付けた方が良い食事の仕方であれば3歳以上でもエプロンをつけている子どももいます。

0歳の頃から子どもを保育園に預けている人は、長くて3年ほどはお食事用エプロンを使うことになります。

保育園に持っていけるお食事エプロンの素材は?

保育園に持っていけるお食事エプロンの素材は?

保育園に持っていけるお食事エプロンの素材は、はっきりお伝えすると保育園によって異なります。

必ず布やポリエステル製を用意してほしいと言われる保育園もあれば、特になんの指定もない保育園もあります。

mona
mona

我が子が通ってる保育園は後者の何も指定がないパターンだったよ〜!

なので、お食事エプロンを用意するときは必ず保育園に確認するようにしてくださいね!

後ほど布・ポリエステル・シリコン製、それぞれのおすすめのお食事エプロンを紹介するので参考にしてくださいね。

保育園用のお食事エプロンの選び方

保育園用のお食事エプロンの選び方

ここからは保育園用のお食事エプロンの選び方をお伝えしていきます。

エプロンの選び方に素材は関係しないので、どのエプロンを選ぶ場合にも参考になりますよ。

コンパクトにたためるお食事エプロンを選ぶ

お食事エプロンを保育園に持っていくとき、給食袋に入れて持って行くことを指定されていることがほとんどです。

そのため、コンパクトに折り畳むことができるお食事エプロンを選びましょう。

mona
mona

コンパクトに折り畳むことができないベビービョルンなどの固い素材のお食事エプロンは控えるようにしてね

お手入れしやすいお食事エプロンを選ぶ

お食事エプロンは保育園が休みの日以外、毎日使って洗うものです。

そのため、ママ・パパが毎日洗いやすくお手入れしやすいお食事エプロンを選ぶようにしましょう。

お手入れしやすいポイント
  • 乾きやすい
  • 装飾がなく洗いやすい
  • 食洗機や乾燥機の使用OK

汚れや油がとれにくい素材だったり、洗いにくい形をしていたりなど、つい可愛いお食事エプロンを選んでしまいがちですが、必ずお手入れのしやすさを重視してくださいね。

mona
mona

お手入れしにくいお食事スタイはカビてしまう原因の1つにもなるから注意してねー!

コスパが良いお食事エプロンを選ぶ

保育園によっては1日4枚使う可能性があるお食事エプロン。

可愛い我が子のために、おしゃれさだけでお食事エプロンを選んでしまうと金額がすごいことになってしまいます。

保育園の食事風景を実際に自分の目で見れることは早々ないので、保育園用のお食事エプロンはコスパも重視して選ぶことをおすすめします。

mona
mona

実際に私もコスパ重視でお食事エプロンを選んだよ!

マジックテープやスナップボタンは避ける

値段が安く着脱しやすいマジックテープやスナップボタンタイプですが、保育園用のお食事エプロンにはおすすめできません。

おすすめできない理由
  • お手入れしにくい
  • カビやすい
  • 子どもが引っ張ったら簡単に外れる

マジックテープやスナップボタンのお食事エプロンは溝が多いので洗い漏れや乾かし漏れが多く発生してしまいます。

お手入れのしにくさが故にすぐにカビてしまうのが欠点です。

また一定の年齢になるまで子どもはお食事エプロンを引っ張ったり食べたり遊びたい放題なので、簡単に外れてしまうお食事エプロンは控えたほうがいいです。

mona
mona

食べ物や汁物が入ってるお食事エプロンが勢い良く外されたら・・・・恐ろしくて考えたくもないです。

カビにくいお食事用エプロンはどれ?

カビにくいお食事用エプロンはどれ?

最もカビが生えにくいお食事エプロンの素材は「シリコン」です。

シリコンのお食事用エプロンは洗いやすく乾きやすい上に、柔らかい素材でもあるので子どもでも簡単に折り畳むことができます。

保育園用のお食事エプロンの素材に指定がない場合は、絶対にシリコン製のエプロンを買っておいたほうが良いほどおすすめです。

mona
mona

乾きやすいとは言っても、他のお食事エプロンと同じようにしっかり乾かさないとカビてしまう可能性もあるから注意してね!

保育園用におすすめのお食事エプロンはどれ?

保育園用におすすめのお食事エプロンはどれ?

ここからは、保育園用におすすめのお食事エプロンをお伝えします。

それぞれの素材ごとにおすすめのエプロンや、私が実際に買ってよかったエプロンもご紹介しているので、参考にしてくださいね!

布製のおすすめのお食事エプロン

布製のおすすめのお食事エプロン
引用元:公式サイト

布製のお食事エプロンは、別名タオルエプロンとも呼ばれています。

手作りで用意している人もいますが、慣れない人が裁縫するとめちゃくちゃ時間がかかります。

育児している人はただでさえ時間がないので、時間はお金で買いましょう!

そこで、シンプルで意外とコスパの良いベルメゾンの布製お食事エプロンがおすすめです。

おすすめポイント
  • 便利なネームラベル付き
  • タオルの素材・デザインそれぞれ選べる
  • しっかりとしたタオル生地なので服まで染み込みにくい

市販の布製のエプロンは、キャラクターや動物のイラストなど柄物が多いです。

子どもの目に入る場所にキャラクターものがあると、どうしても食事に集中できなかったり遊び始めたりします。

ベルメゾンのタオルエプロンは無地もしくは主張が弱いデザインばかりなので、保育園のお食事エプロンにおすすめです。

created by Rinker
¥1,290 (2024/12/15 14:34:38時点 楽天市場調べ-詳細)

ポリエステル製のおすすめのお食事エプロン

ポリエステル製のおすすめのお食事エプロン
ポリエステル製のおすすめのお食事エプロン

保育園がポリエステル製のお食事エプロンを指定している場合は、長袖のポケット付きお食事エプロンをおすすめします。

おすすめポイント
  • 洗濯機でも洗える
  • 可愛い柄が多い
  • 長袖だから袖口が汚れない
  • 一番コンパクトになる

子どもの月齢がまだ低いころは、自分で食べることが難しかったり、慣れてきたら食べづかみを始めたりします。

子どもは手から腕に液体が垂れてしまったり、腕に食べ物がついていても気にしないことがほとんどです。

腕や服を汚さないためにも、長袖のポケット付きお食事エプロンがおすすめですよ。

mona
mona

ポリエステル製はかなり柔らかい素材だから、一番コンパクトに収納できるよ!

created by Rinker
¥890 (2024/12/15 14:34:38時点 楽天市場調べ-詳細)

シリコン製のおすすめのお食事エプロン

シリコン製のおすすめのお食事エプロン
MINGYI TECHのお食事エプロン

シリコン製のお食事エプロンを購入するときは、「MINGYI TECH」というブランドのコスパ重視のお食事エプロンがおすすめです。

おすすめポイント
  • 1枚500円のコスパの良さ
  • 柔らかいシリコンだからくるくる丸めてコンパクトになる
  • 子どもの首のサイズに合わせて6段階調節可能
  • 可愛いデザインが多い
  • 軽いから赤ちゃんに負担が少ない

汚れたらサッと拭き取れてサッと洗い流すことができるお食事エプロンです。

2枚セットで1000円というコスパの良さで、エプロン自体も軽い作りをしているので重たいエプロンを嫌がる子にもぴったりです。

海外感は少ないけど、日本っぽくもないデザインなので、他の子どもとエプロンのデザインが被るのが嫌な人にもおすすめです。

mona
mona

うちは女の子だったけど、恐竜とワニのデザインを選んだよー!

100均でおすすめのお食事エプロン

100均でおすすめのお食事エプロン
100均でおすすめのお食事エプロン

シリコンが良いけど、とにかく値段は抑えたい!という人は、ダイソーで販売されているお食事エプロンがおすすめです。

おすすめポイント
  • とにかく安い
  • シリコン製で軽い
  • くるくる丸めたらボタンで止めることができる
  • 子どもの首のサイズに合わせて4段階調節可能

子どもの食事の邪魔にならないシンプルなデザインで、サラサラとしている感触のシリコンエプロンです。

ダイソーのお食事エプロンの最大の特徴は、エプロンをくるくる丸めたら戻らないようにボタンで止めることができることです。

保育園用にはもちろん、外食用としてもおすすめですよ。

mona
mona

先ほど紹介した「MINGYI TECH」のシリコンエプロンと比べると、ペラペラしているイメージだよ〜!

自宅用におすすめのお食事エプロン

ベビービョルンのスタイ
ベビービョルンのお食事エプロン(スタイ)

これまで保育園用のお食事エプロンをご紹介してきましたが、自宅用におすすめのお食事エプロンが気になっている方もいるのではないでしょうか?

自宅用におすすめのお食事エプロンは「ベビービョルン」のエプロンです。

悩んでいる人
悩んでいる人

あの有名なエプロンね・・・高いから買えないよ・・・

その気持ちはわかります。

私も気になってはいましたが高いからと、離乳食期からずっと安いお食事エプロンで手を打っていましたが、子どもの食べこぼしに目が瞑れなくなった1歳過ぎについに購入してしまいました。

硬いシリコン素材のおかげで食べこぼしは100%キャッチできますし、首周りがパールネックレスタイプなので子どもの首周りのサイズにぴったり合わせることもできます。

詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。

お食事エプロンはどうやって名前を書いたらいいの?

お食事エプロンはどうやって名前を書いたらいいの?

お食事エプロンは以下の方法で名前を書くことができます。

  • 油性ペン
  • お名前シール
  • お名前スタンプ

しかし、お食事エプロンの素材によって書くことができない方法もあるので、保育園から記名方法に指定がある場合は注意してくださいね。

油性ペンを使った記名

油性ペンを使った記名

入園準備の記名には油性ペン!と思う人も多いほど、昔ながらの記名方法です。

油性ペンを使った記名の最大のメリットは好きな場所に好きなサイズで書けることですが、ペンの種類によって滲んでしまったりそもそも書けない場合もあります。

使えるもの

  • お名前タグ
  • 布製
  • ポリエステル製

使えないもの

  • ツルツルしたシリコン
  • 柄が派手なもの

お食事エプロンが布製やポリエステル製であれば記名できることが多いのですが、滲んでしまうことも多く、使い続けていく度に名前が見づらくなっていくのであまりおすすめしない方法です。

お名前シールを使った記名

シールDEネームのお名前シール
シールDEネームのお名前シール

ペタリと貼るだけで記名ができる便利なお名前シールも、布に対応しているタイプであればお食事エプロンに使うことができます。

使えるもの

  • お名前タグがある
  • 布製
  • ポリエステル製

使えないもの

  • シリコン
  • 表面が凸凹しているもの

そのまま貼るだけタイプもアイロンで接着するタイプも、シリコンには貼ることができません。

一度私もそのまま貼ってみたのですが、相性が悪いのか一切接着してくれなかったので布製のエプロンには布用のお名前シールを使いました。

mona
mona

シリコン製のお食事エプロンには次の方法を試したよ〜!

お名前スタンプを使った記名

お名前スタンプを使った記名

ポンと押すだけで記名ができるお名前スタンプです。

使えるもの

  • プラスチック
  • 金属

使えないもの

  • 使えないもの
  • 凸凹しているもの
  • 起毛しているもの

使えるものの内にシリコンは入っていませんでしたが、「MINGYI TECH」やダイソーのお食事エプロンにスタンプすることができました。

【保育園】お食事用エプロンは何枚必要?カビないエプロンをご紹介!:まとめ

【保育園】お食事用エプロンは何枚必要?カビないエプロンをご紹介!:まとめ

以上、保育園の入園準備にお食事エプロンは何枚必要かをご紹介しました。

この記事のまとめ
  • お食事エプロンは1日に使う枚数×2は用意した方が良い
  • シリコンのお食事エプロンがカビにくいしお手入れしやすい
  • 記名はお名前シールかスタンプがおすすめ

保育園からお食事エプロンの素材の指定をされていなければ、絶対にシリコン製のエプロンにすることをおすすめします。

また、油性ペンを使った記名は使い続けていく内に段々薄くなっていくので、お名前シールもしくはスタンプを活用してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!