保育園のトレーニングパンツは何層?何枚用意したらいいの?

保育園のトレーニングパンツは何層

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

保育園でトイトレが始まると、「トレーニングパンツを用意してください」と先生から言われてしまい、悩んでいるママやパパも多いのではないでしょうか。

何層のトレーニングパンツを用意すればいいの?

何枚用意すればいいの?

初めての育児で、どのようなトレーニングパンツを用意すればいいのか迷ってしまいますよね。

この記事でわかること
  • トレーニングパンツの『層』とは
  • 保育園のトレーニングパンツは何層を用意するのか
  • 何枚用意すればいいのか

この記事では、実際に我が子が保育園でトイトレを始めた時期に購入したトレーニングパンツもご紹介しています。

保育園用のトレーニングパンツで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

トレーニングパンツの層ってなに?

保育園のトレーニングパンツは何層

トレーニングパンツの「層」とは、吸収性を高めるために、生地を何重にも重ねた構造のパンツのことです。

主に、3層・4層・6層タイプがあり、層が増えるほど吸収性が高くなり、おしっこをある程度吸収してくれるのが特長です。

しかし、「トレーニングパンツの層」は慣れ親しみのない言葉なので、いきなり理解しろと言われてもわからない人も多いでしょう。

3〜6層のメリットとデメリットを簡単にご紹介します。

3層のトレーニングパンツ

3層のトレーニングパンツは、一般的な布パンツに近い薄さをしています。

トレーニングパンツの中で最も吸水力が低く、おしっこをするとすぐに濡れた感覚が伝わります。

そのため、トイレトレーニングが進んでいて、おしっこを我慢する時間が長くなってきた子どもにおすすめ。

しかし、おしっこを失敗するとすぐに漏れ出てしまうため、すぐに着替えられる環境が整っている場合でも使用が推奨されています。

mona
mona

3層は洗濯しても乾きやすいため、4層・6層を使わずに、3層からスタートしている家庭も多いです。

created by Rinker
Disney(ディズニー)
¥2,090 (2025/04/04 06:57:25時点 Amazon調べ-詳細)

4層のトレーニングパンツ

4層のトレーニングパンツは、3層より吸水力が高いので、少量のおしっこならパンツ内にとどめることができます。

ある程度濡れた感覚が伝わるので、トイレの意識付けに役立つメリットも。

トイレトレーニングを始めたばかりや、3層ではすぐに漏れてしまう子どもにぴったりです。

しかし、おしっこの量によっては漏れる可能性が高いので、すぐに着替えられる環境が整っていることが前提になります。

created by Rinker
SORONSO
¥2,480 (2025/04/04 06:57:26時点 Amazon調べ-詳細)

6層のトレーニングパンツ

6層のトレーニングパンツは、吸水量が多く、おむつのような安心感があります。

失敗してもすぐには漏れないので、衣類や床を濡らしにくいメリットも。

トイレトレーニングを始めたばかりや、保育園で着替えの回数を減らしたい子どもにぴったりです。

しかし、6層と厚みがある分、洗濯の乾きが遅いので注意しましょう。

created by Rinker
Faby’s Mommy
¥1,375 (2025/04/04 06:57:27時点 Amazon調べ-詳細)

保育園のトレーニングパンツは何層を用意したらいい?

保育園のトレーニングパンツは何層

結論からお伝えすると、保育園の方針によって用意するトレーニングパンツの層が異なります。

せっかくトレーニングパンツを用意したのに「◯層はダメだと言われた!」と、失敗しないためにも、必ず保育園に確認してから購入してくださいね。

mona
mona

実際に我が子が通っている保育園は、トレーニングパンツはNGで、普通のパンツを準備してほしいと言われました。

だけど、仕事の都合で、入園までにどうしても確認できない!!

そんなときは、大人が履いているような布パンツか、3層のトレーニングパンツを用意するのがおすすめです。

4〜6層のトレーニングパンツは、しっかり吸水するものの、おしっこで濡れた感覚がわかりづらいのがデメリット。

子どもがおしっこを漏らしてしまった感覚をうまく掴めないと、トイトレをしている意味がありません。

そのため、多くの保育園では4〜6層のトレーニングパンツは採用していないことが多いです。

トレーニングパンツの中でも3層は特に長く使えるので、悩んだら3層のトレーニングパンツにしましょう。

mona
mona

しつこくなってしまいますが、保育園によって規定は違います。
自己判断は最終手段として、できる限り保育園に確認してから購入するようにしましょう。

保育園のトレーニングパンツは何枚用意したらいい?

保育園のトレーニングパンツは何層

保育園に持って行くトレーニングパンツの枚数は、トイトレの進み具合や、保育園の方針によって異なります。

そのため、自己判断でトレーニングパンツの枚数を決めるのではなく、まずは保育園の先生に聞いて下さい。

mona
mona

実際に我が子が通っていた保育園では、2回失敗したらおむつに切り替えるので、予備は1枚で良いと言われていました。

しかし、保育園に確認するタイミングを逃してしまった人は、少なくとも5枚は用意すると良いでしょう。

トイレトレーニングを始めたばかりの場合、おしっこを失敗する回数がどうしても多くなってしまいます。

もし「保育園で5枚もいらない」と言われても、自宅のトイトレで使えるので、なるべく多い枚数を用意しておくと安心です。

保育園で使うトレーニングパンツの選び方

保育園のトレーニングパンツは何層

実は、保育園で使うトレーニングパンツは「層」以外にも選ぶポイントがあります。

しっかりポイントを抑えることで、子どもがトレーニングパンツを嫌がらなかったり、スムーズにトイレトレーニングが進むことも。

ここでは、「層」以外で、保育園で使うトレーニングパンツの選び方をご紹介します。

サイズはぴったりめを選ぶ

保育園で使うトレーニングパンツは、なるべくぴったりめで選びましょう。

トレーニングパンツが大きすぎるとズボンを脱ぎ履きするときにズレやすく、おしっこが漏れてしまう原因に。

逆に小さすぎると子どもが嫌がってしまったり、肌荒れを引き起こしてしまいます。

子ども自身が進んでトイレトレーニングにチャレンジできるように、伸縮性のあるものを選ぶと良いでしょう。

洗濯のしやすさで選ぶ

保育園でトイレトレーニング中は、毎日汚れたパンツがかえってきます。

速乾性の低いトレーニングパンツを選んでしまうと、翌日までに乾かない可能性も。

保育園に持っていく枚数が足りないと、余分に購入することになりかねません。

そのため、保育園用のトレーニングパンツはなるべく乾きやすい素材のものを選びましょう。

mona
mona

層があるパンツは乾きにくい、というレビューを見ていたので、我が家は層がない布パンツを選びました!

子どもの好きなデザインで選ぶ

保育園でトイレトレーニングをするとき、子どもが好きなデザインのパンツを用意しましょう。

子どもがお気に入りのキャラクターや可愛いデザインのパンツを選ぶと「自分で履きたい!」という気持ちが育ちやすくなります。

実際に、我が家も子どもが好きなアンパンマンのパンツを用意すると「じぶんでやる!」とパンツを奪われるくらいお気に入りでした。

しかし、親が思っている子どもが好きなデザインと、子どもが本当に好きなデザインは異なる可能性があります。

実際にお店に行き、子どもに「どのパンツにする?」と一緒に選ぶと失敗を防げるでしょう。

created by Rinker
ナカタ
¥1,380 (2025/04/04 06:57:27時点 Amazon調べ-詳細)

【実体験】保育園で使っているトレーニングパンツ

保育園のトレーニングパンツは何層

いろいろなトレーニングパンツを使ってみた結果、我が家ではボクサータイプを採用しています。

ボクサータイプを採用するまでの経緯を簡単にご説明します。

mona
mona

ちなみに我が家は、洗濯に手間がかかる&トイトレ卒業まで時間がかかるとの噂を耳にしたので、層があるトレーニングパンツは使ったことはありません!

我が子が通っている保育園では、2歳からトイレトレーニングを始めました。

以下が当時の我が子の情報です。

  • 身長87cm
  • 体重13kg
  • ぽっこりお腹
  • がっしり太もも

いわゆるぽっちゃりベビーです。

お店でよく売られているウエストと太もも部分がゴムでギュッとなっているトレーニングパンツだと、キツいようでよく肌が荒れていました。

mona
mona

ゴムが擦れすぎて、カサカサに乾燥しているときもありました…

ウエストと太ももの締め付けを少しでも減らそうと、ボクサーパンツを採用。

すると、今までの悩みが嘘かのように肌荒れが治まりました。

多少サイズがあわなくなっても、肌にゴムが食い込みにくいのは嬉しいポイントでした。

しかし、子ども用のボクサーパンツはあまり販売されていないようで、アンパンマンなどのキャラクターものがないのはデメリットです。

mona
mona

ぽっちゃりベビーさんはぜひボクサーパンツがおすすめです。

created by Rinker
Enfants Chéris
¥1,750 (2025/04/04 06:57:28時点 Amazon調べ-詳細)

保育園のトレーニングパンツは何層:まとめ

保育園のトレーニングパンツは何層

以上、保育園のトレーニングパンツは何層を用意すればいいのかについて解説しました。

この記事のまとめ
  • 層や必要な枚数は保育園に確認する
  • 悩んだら布パンツか3層がおすすめ
  • 6層は乾きにくい&トイトレに非効果なのでおすすめしない
  • ぽっちゃりベビーはボクサーパンツがおすすめ

トレーニングパンツの層や必要な枚数は、保育園のルールによって異なります。

忙しい日常の中、なかなか聞く時間を確保できないかもしれませんが、失敗しないためにも必ず確認するようにしてください。

保育園から特に指定がなければ、層がないボクサーパンツがおすすめです。

ぜひ、トイレトレーニングを成功させるために、子どもにあったトレーニングパンツを購入してくださいね。