おうち英語でおすすめの教材8選!選び方を詳しく解説【0〜6歳向け】

おすすめのおうち英語教材

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

将来困らないように今から英語に触れさせたい

たくさんある英語教材は何が違うの? 

2020年度から小学3年生以降を対象に英語が必修化されたことをきっかけに、おうちでも手軽に勉強できる教材を購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、おうち英語教材はたくさんのメーカーから販売されているので、何を基準に選べばいいの?自分の子どもにあっているのはどれ?と、どれを選べば良いか悩んでしまいますよね。 

そこで、この記事では11社のおうち英語教材の特徴やメリット・デメリットや、年齢別にピッタリのおうち英語教材を解説しています。

この記事でわかること
  • おうち英語教材11社の比較
  • 選ぶときのポイント
  • 各社のメリット・デメリット
  • 筆者が実際に契約したおうち英語教材

また、11社を比較し、我が家が実際に導入したおうち英語教材もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

mona
mona

2歳の子供向けにおすすめのドリルもご紹介してるので、あわせてチェックしてくださいね!

おうち英語の教材の選び方

おすすめのおうち英語教材

まずおうち英語教材を比較する前に、「何を基準」に選ぶべきかを決めましょう。

予算や子どもにどのくらい英語を学んで欲しいか決めずにおうち英語教材を選んでしまうと「思っていたのと違った」や「高くて続けられない」といった失敗を招いてしまいます。

ここでは、おうち英語教材を選ぶときのポイントを4つご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

予算を決める

おうち英語教材を選ぶ前提として、どこまでお金を出しても良いか決めましょう。

おうち英語教材には本やおもちゃ、アプリ、オンラインレッスンなど様々な種類があります。

選ぶ内容によっては低価格な英語教材もありますが、あれもこれもと追加してしまうと負担を感じやすい金額となってしまうので注意が必要です。

無理のない範囲で予算を決め、無料体験やお試し版を活用してコスパの良いおうち英語教材を選んでくださいね。

mona
mona

コスパの良いおうち英語教材でも、高価な教材に劣らないラインナップを揃えているメーカーもあります!

値段だけで判断しないようにしましょう。

教材の内容で選ぶ

おうち英語教材の内容が年齢や目的にあっているかもポイントです。

例えば、幼児期には歌や絵本を中心とした楽しい教材、小学生以上には文法やリーディングを含む教材が効果的です。

年齢にあわないおうち英語教材を選んでしまうと、子どもが楽しめなかったり、すぐに飽きてしまうことも。

特に年齢が低いうちは「英語に興味を持ってもらうこと」を念頭におうち英語教材を選ぶと、子どもの興味も引きやすいでしょう。

mona
mona

おうち英語教材のメーカーによって、同じ対象年齢でも難易度が異なる場合があります!

無料体験や資料請求で実際のレベルを確認することで、自分の子どもにぴったりの英語教材を見つけやすくなります。

ゴールを設定する

英語学習のゴールを明確にしておくと、子どもにぴったりの教材を選びやすくなります。

漠然と「子どもに英語を学習してほしい」と考えるだけだと、子どもも何を目標に頑張るべきか分からなくなります。

具体的に以下の「英語学習のゴール」を決めておくと良いでしょう。 

  • レベル1:単語を理解している
  • レベル2:英語で日常会話ができる
  • レベル3:国際的に活躍できる英語力を持つ

一般的にレベル2の英語で日常会話を難なくできるようになると、高校生や大学入試で困らないと言われています。

「英語学習してほしいけど、明確なゴールが思い浮かばない」といった人は、英語の歌を歌えるようになる、英語の絵本を読めるなど身近なことから目標を立てるのもおすすめです。

しかし、ゴールを決めるのも大切ですが、親や子どもにとって無理のない範囲で設定することがポイント。

小さな達成感を積み重ねることで、自信が育まれ、英語学習への意欲も高まります。

無理やり子どもに英語学習をさせても、英語が嫌になるかもしれないね

mona
mona

我が家はレベル2の英語で日常会話ができるをゴールに、子どものペースにあわせてのんびりと進めています!

子どもが興味を持った教材を選ぶ

子どもが楽しんで取り組めるおうち英語教材を選ぶのも成功の秘訣です。

子どもが興味を持てるテーマやキャラクターが含まれていると、自然と自ら英語学習に取り組んでくれるようになります。

多くのおうち英語教材はサンプルや無料体験を提供しています。

子どもと一緒におうち英語教材を選び、実際に使ってみて反応を見るのがおすすめです。

mona
mona

子どもが好きかな?と思って勝手に親が決めてしまうと、興味を惹かれないことも。

親としても教材の中身を見れる機会でもあるので、積極的にサンプルを取り寄せたり、体験教室に参加したりしましょう!

子どもが気に入らなかったら無駄になっちゃう…

絶対に子どもと一緒に決めたほうがいいね!!

mona
mona

実際に我が家も無料体験や資料請求をたくさんしました!

おうち英語でおすすめの教材|比較表

教材名レベル対象年齢料金教材の内容無料体験公式サイト
ディズニー英語システム(DWE)英検2級レベルを目指せる0〜12歳5,800円〜(フルセット、分割払いの場合)
1,003,200円(フルセット、一括払いの場合)
DVDプレーヤー
DVD・カードリーダー
知育おもちゃ・本・カード
無料体験
無料サンプル
こどもちゃれんじEnglish英語で自己紹介やスピーチができるようになる0〜6歳3,140円(2ヶ月に1回のお届け)絵本、知育おもちゃ、CD、動画サンプル請求
ミライコイングリッシュ幼児期に必要な英語を学習できる0〜8歳1ヶ月あたり8,575円(8回払いの場合)
68,600円(一括払いの場合)
DVD、CDサンプル動画公式サイト
サンリオイングリッシュマスター英語でコミュニケーションができる0〜8歳月々4,600円〜(分割の場合)
一括払いの場合は約34万円
DVD、CD、絵本、知育
プロジェクター、おもちゃ、カード
無料サンプル
無料体験
公式サイト
モコモコイングリッシュ小学校レベルの英語をマスター0〜12歳月額1,980円動画申し込みしてから月末までに退会すれば無料で試せる
ポピーKids English楽しく英語に触れられる幼児〜小学生1,595円(12ヶ月1回払の場合)絵本、タッチペン、カード
CD、ポスター、テーブルゲーム
無料見本公式サイト
トド英語小学校2年生レベルの英語を習得できる幼児から小学生向け月額1,400円アプリ7日間無料でアプリを使える公式サイト
Baby English Labo英語学習への抵抗を和らげる0〜2歳26,400円CD、絵本なし

おうち英語でおすすめの教材8選

おすすめのおうち英語教材

ここでは、おうち英語でおすすめの教材を8社ご紹介しています。

各教材の特徴、メリット・デメリット、どんな人におすすめかも徹底的に解説しています。

数多くのおうち英語教材で悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね!

mona
mona

最後まで見ても「やっぱり決めきれない…」という人は、思い切って全社の資料請求をするのもおすすめです!

無料だから気兼ねなく資料請求できるのは嬉しい!

ディズニー英語システム(DWE)

おすすめのおうち英語教材
レベル英検2級レベルを目指せる
対象年齢0〜12歳
料金5,800円〜(フルセット、分割払いの場合)
1,003,200円(フルセット、一括払いの場合)
教材の内容DVDプレーヤー・DVD・カードリーダー・カード知育おもちゃ・本
無料体験無料体験
サンプル請求

メリット

  • ディズニーキャラクターで親しみやすい
  • 壊れたら何回でも無料交換OK
  • 自宅で子どもと一緒に教材を体験できる

デメリット

  • 金額が高い
  • 実写映像が古い

ディズニー英語システムは、ディズニーキャラクターを活用した教材が特徴のおうち英語教材です。

歌やアニメーション、絵本、カードなど様々な教材を通して英語に触れられるため、子どもでも楽しみながら自然と英語を習得できます。

ただ教材で学習するだけでなく、会員サービスに登録するとネイティブ先生とのイベントに参加できたり、1対1で電話レッスンを受けることもできます。

mona
mona

ディズニー英語システムの対象年齢は0歳から12歳!

幼児期から小学校卒業まで長く使えるのは嬉しいポイントです!

しかし、ディズニー英語システムをフルセットで購入すると約100万円ほどかかります。

値段だけを見ると「高い」と感じてしまうのも当然です。

しかし、0歳から12歳まで英語スクールに通い続けると、300万近くお金がかかってしまうので、長い目で見るとディズニー英語システムはコスパの良いおうち英語教材だと言えるでしょう。

mona
mona

教材内容や予算にあわせてセット内容の変更もできるので、イメージより手を出しやすい教材ですよ!

ディズニー英語システムがおすすめの人
  • 小学校卒業まで長く使いたい人
  • アウトプットできる機会が欲しい人
  • レベルの高い英語力を身に着けて欲しい人
  • ディズニーキャラクターが好きな人

ディズニー英語システムの無料サンプルでは、実際に教材で使われている一部のCDや絵本をもらえます。

申込みのタイミングによってさらに豪華なプレゼントがもらえる場合もあるので、おうち英語教材で悩んでいる人は気軽に資料請求をしてくださいね!

資料請求でプレゼントがもらえる!

こどもちゃれんじEnglish

おすすめのおうち英語教材
レベル英語で自己紹介やスピーチができるようになる
対象年齢0〜6歳
料金3,140円(2ヶ月に1回のお届け)
教材の内容絵本、知育おもちゃ、CD、動画
無料体験サンプル請求

メリット

  • 2ヶ月に1回のお届けで無理なく続けられる
  • 子どもが一人で遊べる
  • 年齢にぴったりの教材が届く

デメリット

  • 知育おもちゃの収納に困る
  • 教材が物足りないと感じてしまうことも

こどもちゃれんじEnglishは、短い時間でも効果を実感しやすいおうち英語教材です。

1歳頃は音やリズムがメインの教材、3歳以降やアルファベットの読み、5歳以降はアルファベットの書き、のように子どもが自ら英語にチャレンジしてくれるような設計。

主に知育おもちゃと動画がメインの教材なので、ママやパパが付き添わなくても子どもが一人で無理なく取り組めます。

また、こどもちゃれんじEnglishの教材は2ヶ月に1回のお届け。

一気に大量の教材が届いても、子どもが英語に興味を持ってくれるかわからないから不安

といった方でも、安心して続けられます!

おすすめの人
  • しまじろうが好きな人
  • 楽しく英語を学んで欲しい人
  • 年齢にあわせた教材を届けて欲しい人
  • 子どもの様子を見ながら教材を追加したい人

こどもちゃれんじEnglishの資料請求を行うと、実際の教材で使われているDVDや絵本の一部をプレゼントとしてもらえます!

今までしまじろうを子どもに渡したことがなかった人も、資料請求で気に入るかどうか試してみるのもおすすめです。

mona
mona

本会員になった今でも、我が子は資料請求でもらった絵本で遊ぶほど気に入っています!

資料請求でプレゼントがもらえる!

ミライコイングリッシュ

おすすめのおうち英語教材
出典:ミライコイングリッシュ
レベル幼児期に必要な英語を学習できる
対象年齢0〜8歳
料金68,600円(一括払いの場合)
1ヶ月あたり8,575円(8回払いの場合)
教材の内容DVD、CD
無料体験サンプル動画

メリット

  • 買い切りタイプの教材
  • 1日1本のDVDを見せるだけなので教材選びに悩まない
  • 2年間はアウトプットする場が無料で利用できる

デメリット

  • おもちゃが付属していない
  • 子どもによって興味が引かれない可能性がある

ミライコイングリッシュは、1日30分動画を見せるだけで英語に慣れてくれるおうち英語教材です。

映像はすべて英語で作られているので、「英語を英語のまま覚える」ことが可能に。

また、ミライコイングリッシュの勉強方法は「1日に1本のDVDを30分見せる」だけ。

今日はどの教材を使おうかな….

と、たくさんの教材の中から悩む必要がありません。

おすすめの人
  • 買い切り型のおうち英語教材を探している人
  • おもちゃは不要な人
  • 1日の勉強の目安がわかりやすいおうち英語教材を探している人

ミライコイングリッシュは、正しく英語の発音を理解できるための「フォニックス」を採用しています。

本格的なリスニングや外国人が話しているような流暢な英語を話せるようになる、それがミライコイングリッシュのおうち英語教材です。

大人でも聞き取りづらいと感じるほど、英語の発音が良くなると評判です!

6つの項目に答えるだけで、本編のサンプル映像がオンラインで約8分も見れます!

「子どもが気に入るか不安」という人は、気軽にサンプル映像をチェックしてみましょう!

簡単登録でサンプル映像を今すぐ見れる!

サンリオイングリッシュマスター

おすすめのおうち英語教材
出典:サンリオイングリッシュマスター
レベル英語でコミュニケーションができる
対象年齢0〜8歳
料金月々4,600円〜(分割の場合)
一括払いの場合は約34万円
教材の内容DVD、CD、絵本、知育
プロジェクター、おもちゃ、カード
無料体験無料サンプル
無料体験

メリット

  • 知育おもちゃの種類が豊富
  • 馴染みのある英語から触れられる
  • DVDは飽きずに視聴し続けられる

デメリット

  • 教材全てにサンリオのキャラクターが使われているわけではない
  • 自宅まで来てくれる無料体験は関東のみの実施

サンリオイングリッシュマスターは、0歳からでも飽きずに使い続けやすいおうち英語教材です。

日常会話に必要なフレーズ、語彙、文法が楽しくまとめられているので、子どもが自分から英語を学びにいく姿勢を身につけられます。

また、サンリオイングリッシュマスターには、英語を深く理解するための「フォニックス」、自然と英語のイントネーションが身につく「チャンツ」、子どもが真似して発語しやすい「リップシンク」、大切な英語は必ずリピートする「繰り返し学習」の4つの教育法を取り入れています。

おすすめの人
  • 買い切り型のおうち英語教材を探している人
  • 0歳から始められるおうち教材を探している人
  • 保護者向けのセミナーを受けてみたい人

サンリオイングリッシュマスターには、無料サンプルの申し込みと専門のアドバイザーが自宅まで来てくれる無料体験が用意されています。

無料サンプルは実際の教材で使われているDVDと絵本をもらえるので、忙しい人におすすめ。

実際に知育おもちゃや絵本などを子どもに触れさせてから購入を考えたい人は、無料体験がぴったりです。

資料請求でプレゼントがもらえる!

モコモコイングリッシュ

おすすめのおうち英語教材
出典:モコモコイングリッシュ
レベル小学校レベルの英語をマスター
対象年齢0〜12歳
料金月額1,980円
教材の内容動画
無料体験なし

メリット

  • 日本語不使用、英語のみのアニメ
  • 一人でトライできるので保護者のサポート不要
  • ネイティブ発音

デメリット

  • 動画のみの教材
  • 動画の配信ペースが遅い

モコモコイングリッシュは、幼児から小学生向けの英語学習アプリです。

可愛らしくて楽しいアニメ形式の動画を通して、自然と英語の発音やニュアンスを学べます。

癖のないネイティブ発音で、小学校に必要な英語スキルが自然と身につくでしょう。

また、特待生は永年無料という嬉しいサービスが用意されています。

子どもが幼い内は難しいかもしれませんが、年齢を重ねるにつれてモコモコイングリッシュを無料で利用できるようになるでしょう。

おすすめの人
  • 動画教材を探している人
  • 外出先でも学習できる英語教材を探している人

モコモコイングリッシュは動画教材なので、無料サンプルなどは用意されていません。

しかし、申し込みしてから月末までに退会すれば無料で試せるという嬉しいキャンペーンが用意されています!

実際にモコモコイングリッシュを使ってみて「合わなかったな」と感じたら、必ず月末までに退会するようにしましょう。

合わなかったら無料!

ポピーKids English

おすすめのおうち英語教材
出典:ポピーKids English
レベル楽しく英語に触れられる
対象年齢幼児〜小学生
料金1,595円(12ヶ月1回払の場合)
教材の内容絵本、タッチペン、カード
CD、ポスター、テーブルゲーム
無料体験無料見本

メリット

  • おうち英語教材の中でもコスパが良い
  • 遊び感覚で英語を楽しく学べる

デメリット

  • 絵本とペンだけなので飽きてしまう子もいる
  • 教材に日本語が含まれている

ポピーKids Englishは、幼児から小学生向けのおうち英語教材です。

主に絵本と音声対応のタッチペン「ポピペン」を使い、教材にタッチすることで英語の発音やフレーズを聞きながら学べます。

「おはよう」などの挨拶や、時計・ベッドのような身近なものが題材とされているので、普段の生活の中でも「あ!えほんでみたやつだ!」と子どもなりに理解できるでしょう

おすすめの人
  • 子どもが一人で学べる教材を探している人
  • DVDや知育おもちゃは不要な人
  • コスパの良いおうち英語教材を探している人

ポピーKids Englishの資料請求では、教材の一部の絵本をもらえます。

資料請求は無料なので、実際に目で見てみて「子どもが気に入るかな?」「どのくらいの難易度なんだろう」といった疑問を解消すると良いでしょう。

トド英語

おすすめのおうち英語教材
出典:トド英語
レベル小学校2年生レベルの英語を習得できる
対象年齢幼児から小学生向け
料金月額1,400円
教材の内容アプリ
無料体験7日間無料でアプリを使える

メリット

  • 子どもに合わせたカリキュラムが用意される
  • LINEで学習の進み具合を教えてくれる

デメリット

  • 長時間の学習には向いていない

トド英語は、リスニング、スピーキング、リーディングのスキルアップに特化しているおうち英語教材です。

子どもが飽きないようにトド英語のアプリには、絵本・ゲーム・動画・リーディング教材などたくさんの学習要素が揃えられています。

子どものレベルにあわせたカリキュラムや、毎月アップデートされる動画コンテンツが豊富に用意されています。やることがわかりやすいので、飽きることなく毎日英語学習に取り組めるでしょう。

おすすめの人
  • アプリで英語学習にチャレンジさせてみたい人
  • 知育おもちゃやCDなどは不要な人
  • 基礎からしっかり学んで欲しい人

トド英語は、7日間無料でアプリを体験できるサービスが用意されています。

すべのコンテンツを制限なく使えたり、どの教材を何分学習したかLINEで送られてくる学習レポートの体験もできます。

無料体験後に自動で決済されないため、安心してトド英語を試せるでしょう。

7日間無料でアプリを体験できる!

Baby English Labo

おすすめのおうち英語教材
出典:Baby English Labo
レベル英語学習への抵抗を和らげる
対象年齢0〜2歳
料金26,400円
教材の内容CD、絵本
無料体験なし

メリット

  • スマホでCDの音声を再生できる
  • すきま時間に聞けるほどの短さ

デメリット

  • 絵本とCDのみで知育おもちゃは付属していない
  • アウトプットの機会がない

Baby English Laboは、絵本とCDを使って家庭での自然な英語学習をサポートすることを目的としたおうち英語教材です。

英語教育の専門知識をもとに作られており、乳幼児でも安全に使えるボードブック形式の絵本が採用されています。

子どもに負担をかけないよう、遊び感覚で英語学習に取り組める構成。

親子で楽しみながら自然と英語に触れることができるでしょう。

おすすめの人
  • 初めて英語学習をする人
  • 普段の遊びに英語を加えたい人
  • リーズナブルなおうち英語教材を探している人

無料で資料請求ができるので、Baby English Laboをもっと詳しく知りたい人は、気軽に試してみましょう!

資料請求でプレゼントがもらえる!

【年齢別】おうち英語でおすすめの教材

おすすめのおうち英語教材

おすすめのおうち英語教材を8社ご紹介しましたが、「自分の子どもの年齢にぴったりのおうち英語教材はどれ?」と悩んでしまいますよね。

そこで、幼児期0歳から未就学児の6歳を対象に、おすすめのおうち英語教材をご紹介します!

どのおうち英語教材にすれば良いか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

0歳~1歳におすすめのおうち英語教材

0歳〜1歳の子どもには、視覚・嗅覚を刺激するカラフルな絵や音楽が豊富なものを選びましょう。

おすすめのおうち英語教材は以下の4社です。

教材名対象年齢教材内容公式サイト
ディズニー英語システム(DWE)0〜12歳DVDプレーヤー・DVD
カードリーダー・カード
知育おもちゃ・本
こどもちゃれんじEnglish0〜6歳絵本・知育おもちゃ
CD・動画
サンリオイングリッシュマスター0〜8歳DVD・CD
絵本・プロジェクター
おもちゃ・カード
公式サイト
Baby English Labo0〜2歳CD・絵本

音が出る絵本やタッチで反応するおもちゃなど、小さな子どもが触れて楽しめるものを選ぶと興味を引きやすいでしょう。

また、英語の歌や簡単な物語が収録されたCDやアプリは、日常生活で自然と英語に触れられます。

ディズニー英語システムこどもちゃれんじのように子どもが視認しやすいキャラクターおうち英語教材選ぶ楽しく英語に触れられるでしょう。

mona
mona

小さな子どもが使うため、安全な素材や耐久性がある教材を選ぶと良いでしょう。

1歳~2歳におすすめのおうち英語教材

1歳〜2歳の子どもにおすすめのおうち英語教材を選ぶポイントは、発達段階に合わせた「楽しさ」と「学び」を両立する点が大切なポイントです。

どちらも兼ね備えたおすすめのおうち英語教材は以下の4社です。

教材名対象年齢教材内容公式サイト
ディズニー英語システム(DWE)0〜12歳DVDプレーヤー・DVD
カードリーダー・カード
知育おもちゃ・本
こどもちゃれんじEnglish0〜6歳絵本・知育おもちゃ
CD・動画
サンリオイングリッシュマスター0〜8歳DVD・CD
絵本・プロジェクター
おもちゃ・カード
公式サイト
Baby English Labo0〜2歳CD・絵本

簡単な単語や歌やリズムのある教材だと、楽しく単語を覚えられるだけではなく、言葉の発達促す効果も実感できるでしょう。

また、1歳から2歳は大人が話す言葉を何でも真似したがる時期なので、CDやDVDで英語の音を聞かせるのもおすすめ。

ディズニー英語システム(DWE)は、CDやDVDのほかに知育おもちゃも充実しているので、好奇心旺盛な1歳〜2歳の時期にぴったりのおうち英語教材です。

mona
mona

パズルや積み木など知育おもちゃが含まれているおうち英語教材だと、自主的な学びを促せるメリットが得られます。

2歳~3歳におすすめのおうち英語教材

2歳〜3歳の子どもは、「何でも自分でやりたい」という気持ちが育ってくる大切な時期です。

「子どもが自分で勉強して得られる達成感」という好奇心を刺激するためにも、遊びながら学べるおうち英語教材が理想的です。

教材名対象年齢教材内容公式サイト
ディズニー英語システム(DWE)0〜12歳DVDプレーヤー・DVD
カードリーダー・カード
知育おもちゃ・本
こどもちゃれんじEnglish0〜6歳絵本・知育おもちゃ
CD・動画
サンリオイングリッシュマスター0〜8歳DVD・CD
絵本・プロジェクター
おもちゃ・カード
公式サイト
ポピーKids English幼児〜小学生絵本・タッチペン
カード・CD、
ポスター・テーブルゲーム
公式サイト

絵本や知育おもちゃに加えて、英語のリズムに合わせて歌ったり踊ったりする動画が用意されている教材だと、遊びながら自然と英語が身につきます。

2歳〜3歳の時期におうち英語教材を始めようか悩んでいる人は、ディズニー英語システム(DWE)やポピーKids Englishのように長期的に使えるかどうかも視野に入れておくと良いでしょう。

mona
mona

こどもちゃれんじEnglishは年齢にあわせた教材を隔月届けてくれますが、しまじろうを卒業する子どももいるので注意が必要です。

3歳~4歳におすすめのおうち英語教材

3歳までは絵本や知育おもちゃを使った英語学習が推奨されていますが、3歳以降は動画やアプリを取り入れると脳の発達を促せるでしょう。

教材名対象年齢教材内容公式サイト
ディズニー英語システム(DWE)0〜12歳DVDプレーヤー・DVD
カードリーダー・カード
知育おもちゃ・本
ミライコイングリッシュ0〜8歳DVD、CD公式サイト
トド英語幼児から小学生向けアプリ公式サイト

モコモコイングリッシュは動画がメインのおうち英語教材。ご飯を用意している間や、病院の待ち時間などでも手軽に学習できる教材です。

英語を基礎からしっかり学んで欲しい人は、リスニング・スピーキング・リーディング学習ができるトド英語がおすすめです。

mona
mona

どれも無料体験が用意されているので、どのおうち英語教材にするか悩んでいる人は気軽に試してくださいね!

4歳~5歳におすすめのおうち英語教材

小学校入学が近い4〜5歳の時期は、集中して勉強する癖がつくおうち英語教材がおすすめです。

特に遊びと学びが一体化された教材だと、飽きずに取り組めるメリットがあります。

教材名対象年齢教材内容公式サイト
ディズニー英語システム(DWE)0〜12歳DVDプレーヤー・DVD
カードリーダー・カード
知育おもちゃ・本
モコモコイングリッシュ0〜12歳動画
トド英語幼児から小学生向けアプリ公式サイト

ディズニー英語システム(DWE)は学習レベルに応じてテストが用意されているので、小学校の勉強にあわせた英語学習をさせたい人にぴったり。

しかし、4〜5歳はまだまだお友達といっしょに遊びたい時期でもあるので、モコモコイングリッシュやトド英語だと、負担を感じず毎日続けやすいでしょう。

mona
mona

3社とも小学校卒業まで長く使えるおうち英語教材です!

5歳~6歳におすすめのおうち英語教材

5〜6さいの子どもにおすすめのおうち英語教材を選ぶポイントは、遊びの中で「読む・書く・聞く・話す」の4技能がバランスよく育てられることです。

教材名対象年齢教材内容公式サイト
モコモコイングリッシュ0〜12歳動画
トド英語幼児から小学生向けアプリ公式サイト

ディズニー英語システム(DWE)やトド英語だと、文字のなぞり書きや簡単な英語を書く練習ができます。

しかし、5〜6歳になると習い事を始める子どもも増えるでしょう。

他の勉強の邪魔にならないアプリや動画メインのおうち英語教材を選ぶと、子どもや保護者にとっても無理なく英語学習を続けられるでしょう。

mona
mona

小学校入学までに英語に触れさせておくと、英語への苦手意識が薄まるでしょう。

【実体験】おうち英語でおすすめの教材

おすすめのおうち英語教材

我が家では両親ともに「小さい頃から英語に慣れさせて少しでも苦手意識を薄くしたい」という利害の一致で、子どもが1歳頃から英語学習をゆるりと始めました。

そこで、我が家が実際に購入して良かったと感じたおうち英語教材を2つご紹介します!

mona
mona

おうち英語教材の合う合わないは、子どもの好みや意欲・相性などがあるので、あくまでも参考程度にしてくださいね!

おうち英語教材の入門として|こどもちゃれんじEnglish

おすすめのおうち英語教材

まず我が家が最初に契約したのは「こどもちゃれんじEnglish」です。

絵本・知育おもちゃ・映像など子どもが好きな教材が揃っていたり、毎月家計に負担のない金額が決め手で契約しました。

mona
mona

こどもちゃれんじEnglishは2ヶ月に1回のお届けですが、月額にすると約1,500円です!

約1,500円なら、1回ランチを我慢するだけだから取り入れやすいね!

おすすめのおうち英語教材

こどもちゃれんじEnglishで届く知育おもちゃは音楽が取り入れられているものばかりです。

真似っ子が大好きな我が子は、聞いたままの音楽や効果音を喋るようになりました。

特にお喋りしたり、歌ったりする「Sing & Talk しまじろう」というぬいぐるみ型の知育おもちゃが大のお気に入りで、音楽で遊ぶだけではなく、一緒にお出かけしたりおままごととして遊んだりしていました。

mona
mona

「Sing & Talk しまじろう」の顔のパーツを触ると「ear(耳)」や「mouse(口)」とお喋りしてくれます。

何度も押して遊んでいたおかげか、顔のパーツを英語で喋るようになりました。

こどもちゃれんじEnglishは月額料金も安く、年齢にあわせた教材が届くので「初めて英語学習に取り組む人」や「コスパのよいおうち英語を探している人」におすすめです!

英語学習のステップアップに|ディズニー英語システム(DWE)

おすすめのおうち英語教材

こどもちゃれんじEnglishは英語学習に慣れるためにぴったりのおうち英語学習でしたが、「しまじろうだけでは英語をペラペラに喋れないのでは?」と思い、2歳になったタイミングでディズニー英語システム(DWE)も契約することにしました。

フルセットを一括で購入すると家計が火の車になってしまうので、1ヶ月5,800円〜の分割で購入すると負担を感じづらいです。

mona
mona

わたしは月6,000円の支払いで、ディズニー英語システムを契約しました!

ディズニー英語システムは高すぎるイメージがあったけど、月6,000円ならわたしも契約しやすいかも!

おすすめのおうち英語教材

タッチペンで単語を聞いたり、音楽を鳴らしたり、絵本や映像を流したりなど、幅広い教材がセットになっているため、子どもの気分にあわせて英語学習を進められます。

ミッキーの形をしたDVDプレイヤー(通称ミッキーメイト)が付属しているので、DVDやCDを流す機械がなくても安心して英語学習に取り組めたのは嬉しいポイントです

mona
mona

実際に我が子も絵本が飽きたら映像、次はタッチペン、というように、豊富な教材に飽きることなく毎日自ら英語学習に取り組んでいます。

時間がないときも「遊びたい!!」と泣くほど気に入っているので、困ってしまうことはあります。笑

ディズニー英語システムは子どもが自分から進んで取り組めるような教材が揃っているので「英語教材を長く使って欲しい人」や「レベルの高い英語力を身に着けて欲しい人」におすすめです!

おうち英語でおすすめの教材8選:まとめ

おすすめのおうち英語教材

以上、おうち英語でおすすめの教材について解説しました。

おうち英語教材はさまざまなメーカーから販売されているため、教材内容・予算・レベルにあわせて選ぶことが大切なポイントです。

ぜひこの記事を参考に、ご家庭におすすめのおうち英語教材を見つけてくださいね!