ダイソーのコンセントカバーは赤ちゃんがいる家庭におすすめ!

ダイソーのコンセントカバーは赤ちゃんがいる家庭におすすめ!_top

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

赤ちゃんがずりばいやハイハイで部屋の中を自由に動き回るようになる時期は、危険なものを触らないか心配ですよね。

特にコンセントは感電する恐れがあるので、安全対策としてコンセントカバーの購入を検討している人も多いのではないでしょうか。

ダイソーのコンセントカバーで対策できるの?

コンセントカバーはたくさん種類があるから、どのタイプがいいか分からない

数多く販売されているコンセントカバーの中から、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで、この記事ではダイソーのコンセントカバーで安全対策できるのか解説しています!

この記事でわかること
  • コンセントカバーは必要なの?
  • ダイソーのコンセントカバーで安全対策できるのか
  • コンセントカバー設置後の注意点

赤ちゃんの安全対策としてコンセントカバーの購入を検討している人は参考にしてください!

mona
mona

部屋の中は赤ちゃんにとって危険なものばかり。コンセントカバー以外にも安全対策した方が良いおすすめのグッズもぜひチェックしてください。

created by Rinker
¥1,480(2025/03/30 17:53:11時点 楽天市場調べ-詳細)

赤ちゃんの安全対策にコンセントカバーが必要な理由

ダイソーのコンセントカバー

結論からお伝えすると、赤ちゃん子どもがいる家庭は必ずコンセントカバーを設置した方が良いです。

しかし、コンセントカバーを設置すると、家電やスマホの充電がしづらくなる印象がありますよね。そこで、ここではコンセントカバーが必要な理由を説明します!

赤ちゃんの感電防止対策

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーを設置すると、赤ちゃん子どもの感電防止対策に繋がります。

ハイハイやずりばいをする時期の赤ちゃんは、何にでも触りたがる好奇心旺盛な時期。

「触ったらどうなるのかな?」「気になる!」と、よだれで濡れた手や小さなおもちゃをコンセントの穴に差し込んでしまいます。

コンセントの穴は小さいから、赤ちゃんの指は入らないんじゃないの?

と思ってしまいますが、毎年赤ちゃんや子どもが感電してしまう事故が多発している現状です。

「たかがコンセントの穴」ですが、赤ちゃんや子どもが感電しないためにも、コンセントカバーを設置して安全対策することが大事です。

ほこりが入らないための火災対策

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーには、ほこりを入れない役割があります。

普段使っていない部屋や、長期間さしっぱなしにしているコンセントプラグの根本にはほこりが溜まりがちです。

そのまま放置すると、ほこりが静電気を帯びて放電してしまい、ショートを起こし発火してしまいます。

信じがたいかもしれませんが、実際にコンセントが原因の火災は毎年100件以上発生しています。

普段使っていないコンセントこそ、コンセントカバーは設置すべきでしょう。

コンセントカバーの選び方

ダイソーのコンセントカバー

赤ちゃんの安全対策につくられているコンセントカバーは、「コンセントキャップ」と「コンセントカバー」の2種類があります。

何が違うの?どっちを選べばいいの?

初めてコンセントカバーを購入する人は、それぞれ何が違うのかわかりづらいですよね。

ここではコンセントカバー・コンセントキャップの違いや、それぞれのメリット・デメリットについて解説します!

コンセントキャップ

ダイソーのコンセントカバー

コンセントキャップは名前の通り、プラグ先端の形をしたプラスティックのキャップをコンセントに差します。

メリット

  • 安価
  • 大量に入っている
  • 設置が簡単

デメリット

  • 赤ちゃんの指先が器用になってくる時期には取り外される
  • 誤飲の可能性
  • コンセントを使う時は毎回外す必要がある

ダイソーなら100円+税という安い金額で、10〜15個セットのコンセントキャップを購入できます。

しかし、コンセントキャップの種類によっては赤ちゃんの成長速度によって取り外されてしまうことも。

普段赤ちゃんが入らない部屋や、コンセントが見えない場所の設置がおすすめです。

mona
mona

赤ちゃんがハイハイやずりばいを始める前に取り付けると、「インテリアの一部」として認識してくれるので、取り外されにくくなりますよ!

created by Rinker
リッチェル(Richell)
¥341(2025/03/30 17:53:11時点 Amazon調べ-詳細)

コンセントカバー

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーは、元々設置されているコンセントカバー取り外したり、上から接着テープで取り付けるタイプです。

メリット

  • 赤ちゃんが自分で外せない
  • 誤飲の可能性ゼロ

デメリット

  • 設置が面倒
  • インテリアの外観を損なう

コンセントカバーは横の凹みを押し込みながら上に持ち上げる、という赤ちゃんや子どもにとって難しい動作で開閉します。

そのため、成長しても取り外されづらく、パーツも大きいので誤飲の心配も必要ありません。

コンセントカバーは、赤ちゃんが普段過ごすリビングや、キッズルーム、コンセントをさす機会の多い場所への利用がおすすめです。

コンセントカバーのほうが安心だけど、壁から出っ張るのが気になる….

mona
mona

そういう時は、コンセントカバーとキャップの良いとこ取りをしたLasosyのコンセントカバーがおすすめです!

コンセントカバーを選ぶときの注意点

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーと言っても、様々なメーカーからたくさんの種類が販売されています。

つい自分好みや部屋の雰囲気にあったものを選んでしまいますが、設置場所や安全対策に特化したコンセントカバーを購入しなければ意味がありません。

ここでは、コンセントカバーを買うときに注意するべきポイントを解説します。

赤ちゃんに取り外されないカバータイプを買う

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーを購入する時は、赤ちゃんに取り外されないものを購入することが最も大切なポイントです。

赤ちゃんが怪我をしないように設置するのに、簡単に取り外され、誤飲してしまったら元も子もありません。

特に差すだけのコンセントキャップは、成長するにつれて赤ちゃんに取り外されてしまうことも。

じゃあどれを選んだらいいの?

赤ちゃんが普段過ごしている部屋には、「簡単に取り外されないコンセントカバー」の設置がおすすめです。

今だけのことではなく、これからのことを考えるのであれば、最初からコンセントカバーを購入しておいた方が誤飲の可能性もお金も無駄にならずに済みます。

mona
mona

我が家も安さ重視でコンセントキャップを購入しました。

しかし、外されそうになっている場面を見たので、急いでコンセントカバーを買い直しました。

シンプルなデザインを選ぶ

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーは、なるべくシンプルで無地デザイン選びましょう

目立つカラーや動物の形をしたコンセントカバーは、赤ちゃんの注意を引いてしまいます。

結果、おもちゃと認識し、コンセントカバー抜いて遊ばれてしまうことも。

インテリアに合うものを、と可愛らしいデザインのコンセントカバーを選んでしまいそうになりますが、赤ちゃんのためにシンプルなコンセントカバーを選んでくださいね。

mona
mona

赤ちゃんにとって見えるもの、触るもの全てがおもちゃになるので注意が必要です。

設置場所に注意する

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーを購入する前に、設置したい場所の形状をきちんとチェックしておきましょう。

2口だけ差せるコンセントが主流ではありますが、中にはテレビ線やLANケーブルがさせる横長いタイプのコンセントもあります。

ダイソーなどの100均では種類が限られているので、前もって設置する場所の形状を確認してくださいね。

created by Rinker
Yamazaki(山崎実業)
¥566(2025/03/30 17:53:12時点 Amazon調べ-詳細)

ダイソーで販売されているコンセントカバー

ダイソーのコンセントカバー

今回ダイソーで販売されている「コンセント安全カバー」という商品を購入しました。

本体サイズ7×12.6×6.5cm
材質本体 / スチロール樹脂、ビス / スチール
付属品本体、ネジ×2本、粘着テープ×2枚
JAN4550480292724

もともと持っていたサンワサプライというメーカーのコンセントカバーと質感を比較すると、「100均だな」と感じるプラスチックの薄さです。

使う分には問題ない印象なので、そこまで気になりませんでした。

また、安さゆえにコンセントカバーの開閉もしづらい印象ですが、「開けづらい」は赤ちゃんの安全対策にはもってこいだと感じました。

しかし、両面テープは3M製ではなかったので、心配な人は別途購入したほうが良さそうです。

mona
mona

「3M」とは、両面テープの中でもかなり強力な粘着剤を使用しているテープを販売している会社のことです。

created by Rinker
¥750(2025/03/30 23:35:13時点 楽天市場調べ-詳細)

ダイソーのコンセントカバーの設置方法

ダイソーのコンセントカバー

ここでは、ダイソーで購入した「コンセント安全カバー」の設置方法についてご紹介していきます。

テープで設置する方法と、ネジで取り付ける方法の2つをご紹介しているので、購入予定の人や設置方法に悩んでいる人は参考にしてください。

テープでの設置方法

ダイソーのコンセントカバーをテープで設置する方法はとても簡単です。

設置方法
  • コンセントカバーの蓋と化粧板を分解する
  • コンセントカバーの化粧板の裏側の上下に付属の両面テープを貼る
  • 元々設置されているコンセントの化粧板の上にそのまま貼り付ける
  • コンセントカバーの蓋を取り付ける

ドライバーなどの工具を使う必要がないため、どんな人でも簡単に設置することができます。

しかし、化粧板にテープで貼り付けているだけの状態なので、風化や経年劣化などで粘着力が弱くなってきたり、負荷をかけると剥がれてしまう場合があります。

mona
mona

我が家はテープで貼り付けて1年以上経過していますが、剥がれてくる様子はありません。

両面テープの接着力も割と強いので、大人が上から踏みつけるような行動をしない限りよっぽど剥がれないと思います!

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーを両面テープで設置した時の外観はこんな感じです。

シンプルな見た目で、元々あるコンセントにぴったり設置されているので、リビングに設置しても特に目立たない印象です。

ネジでの設置方法

コンセントカバーをネジで設置するとき、プラスドライバーを別途用意する必要があります。

商品に同梱されていないので、前もって準備しておきましょう。

設置方法
  • 元々設置されている化粧板を指やヘラなどの道具を使って外す
  • 化粧板の土台を外す
  • 設置したい化粧板をネジで締める
  • コンセントカバーの蓋を取り付ける

経年劣化による粘着力の低下も心配する必要がないので、金具のサイズさえ合えばネジ止める方法がおすすめです。

しかし、賃貸の人は取り外した化粧板をきちんと保管してくださいね。

mona
mona

住んでいる場所が賃貸の場合、退去時に原状回復する義務があります。

もし処分してしまった場合、請求されることがあるので注意しましょう。

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーをネジで設置すると、元々の化粧板が見えないのですっきりとした印象になります。

コンセントカバーを設置する時の注意点

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーを設置するとき、2つ注意するポイントがあります。

特に賃貸に住んでいる人にとって、後悔することになるかもしれないので、必ず設置する前に確認しておきましょう。

元々取り付けられていた化粧板は保管しておく

ダイソーのコンセントカバー

コンセントカバーをネジで設置するとき、もともと取り付けられていた化粧板や土台は必ず保管しておきましょう。

賃貸に住んでいる場合、退去するときに原状復帰を求められます。

もし必要な部品が不足していたら、管理会社が次の契約をするために、新たな部品を購入する必要があります。

そのため、退去費用とは別に部品代を請求されることも。

無駄な出費を抑えるためにも、取り外した化粧板や土台は退去する日まで必ず保管してください。

現状回復とは、部屋を借りたときの最初の状態に戻す必要がある、という意味です。

マスキングテープを使って化粧板を保護する

ダイソーのコンセントカバー

賃貸に住んでいる人で、両面テープを使って設置する人は、土台にマスキングテープを貼りましょう。

両面テープは経年劣化や風化などで、ベタベタと残ったり、逆に粘着がガチガチに固まってしまうことがあります。

賃貸を退去するときは原状回復が求められるので、必ず両面テープの粘着も取り除かなくてはなりません。

mona
mona

消しゴムやドライヤーを使ったりして粘着を頑張って剥がさなくちゃいけなくなります…

そんな後悔しないためにも、マスキングテープの利用がおすすめです。

マスキングテープの上からコンセントカバーを設置することで、取り外しがとっても簡単になります。

粘着が残る心配もないので、賃貸の退去時にも安心です。

mona
mona

粘着がどうしても剥がせなくてそのまま退去したら、清掃代として別途請求された経験があります。

賃貸の人は、必ずマスキングテープで対策しましょう!

created by Rinker
¥649(2025/03/30 23:35:13時点 楽天市場調べ-詳細)

ダイソーのコンセントカバーは赤ちゃんがいる家庭におすすめ:まとめ

ダイソーのコンセントカバー

以上、ダイソーで販売されているコンセントカバーの選び方と設置方法についてご紹介しました。

この記事のまとめ
  • 赤ちゃんがいる家庭にコンセントカバーは必須
  • コンセントカバーを買う前につける場所の形状をチェック
  • ダイソーのコンセントカバーで十分

ダイソーのコンセントカバーであれば、赤ちゃんの指先が器用になっても手の大きさや握力の弱さなどで、よっぽどのことがない限り外されないはずです。

赤ちゃんの安全対策のために、自分の部屋に合ったコンセントカバーを選んでくださいね。

created by Rinker
¥1,480(2025/03/30 17:53:11時点 楽天市場調べ-詳細)