このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
シール貼りは子どもにとって楽しい遊びの1つです。
指先を使いながら集中力を高めたり、色や形を学んだりなど、シール貼りにはさまざまなメリットがあります。
何歳からシール貼りできるの?
おすすめのシール貼り遊びを知りたい!
そんな悩みを解決できる内容となっています!
- シール貼りができる年齢
- 年齢にあわせたおすすめのシール貼り遊び
- 我が家で実際に行っているシール貼り遊び
この記事では、実際に我が家で取り入れているおすすめのシール貼り遊び5選もご紹介しています!
手軽に手に入るアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてください!
0〜2歳におすすめのアンパンマンのおもちゃもぜひチェックしてください!
シール貼りは何歳から遊べる?
一般的に、シール貼り遊びは1歳頃から始めることができます。
1歳になると少しずつ指先を使って物をつかむ力がつき始めます。
最初は台紙からシールを剥がす動作が難しいため、慣れるまではママやパパが手伝ってあげましょう。
シール貼り遊びは自然と指先の動きを発達させられるので、子どもの成長にあわせて無理なく楽しんでくださいね。
我が家も1歳頃からシール貼り遊びを取り入れています。
シール貼りを始めるベストなタイミング
子どもが物を掴んだり、手先を使うことに興味を示し始めた頃が、シール貼り遊びを始めるおすすめのタイミングです。
最初はシールを剥がすだけでも難しいかもしれませんが、慣れてくると自分で貼り付けることができるようになります。
無理にシール貼り遊びをさせようとせず、子どものペースにあわせて進めることが大切です。
親がシールを剥がす様子を見せて、子どもも同じ行動をすると、シール貼り遊びにベストなタイミングかもしれません。
シール貼りの効果
シール貼りはただ遊んでいるように見えるけど、どんな効果があるの?
実はシール貼り遊びには、多くの成長効果が期待できます。ここでは、シール貼り遊びで身に付く具体的な効果を解説します!
シールを剥がし、台紙に貼り付ける動作は、指先の運動能力を鍛えるのにとても効果的です。
シール貼りは、親指と人差し指のちょうど良い力加減が大切です。
こうした動作は、鉛筆を持ったり、ボタンを止めたりするときに必要な筋力やコントロール力を養えるでしょう。
指先の器用さは、日常生活の自立にも繋がると言われています。
指先を動かす体験を積むことで、さらに複雑な動作にも対応できるようになり、子どもの発達を促せます。
好きなだけシール貼り遊びして、ドードルのスプーンを使わせていたら、いつの間にか鉛筆持ちができていました!
シール貼りは大人にとって単純に見えますが、集中力を必要とする遊びです。
例えば、シールを貼る位置や角度、配置など、自ら決めている目標達成に向かって注意する必要があります。
シールの数や台紙のデザインにあわせて「どこに貼るか」を考えながら作業を進めることで、自然と集中力が鍛えられるでしょう。
シール貼りを始めたばかりだと、すぐに飽きてしまうことがあるかもしれません。
しかし、シール貼りを繰り返し行うことで、自然と集中できる時間が長くなっていきます。
我が子はシール貼りをしているときは、話しかけても返事をしないくらいには集中しています。
シール貼りでは、台紙のどの場所にシールを置くかという位置感覚が問われます。
配置を考えながらシールを貼る行為は、目で見た情報を脳で処理し、手を動かして表現する「目と手の協応動作」が発達します。
空間認識力は数や図形を理解するときのベースにもなります。
成長したときに、絵や地を書いたりする遊びにも活かされるでしょう。
シールを貼ると、子どもは「やり遂げた」という達成感を得ることができます。
ママやパパが「すごいね」「上手にできたね」と声をかけると、子どもは自信を持ち、肯定的に捉えられるようになるでしょう。
このような経験は自己肯定感の向上に繋がり、新しいことにチャレンジする意欲を育てる原動力にもなります。
小さな枠でも上手にシールを貼れたときに「上手に貼れたね~!」と褒めると、子どもは嬉しそうに笑ってくれます。
シールの多くには、色や形のバリエーションがあります。
例えば赤い丸や青い星などを選んで貼ることを通して、子どもは自然に色や形を学びます。
また、ママやパパが「丸いシールを5つ貼ってみよう!」と数の概念に触れることで、数のベースを学べるメリットにも。
遊びを通して学ぶ行為は、子どもにとって楽しく、記憶に残りやすいという利点があります。
最初は「?」という顔をしていましたが、慣れてくると自ら丸いシールを選んで同じ場所に貼るようになりました。
年齢別におすすめのシール貼り遊び
シール貼りの効果や適性年齢を解説しましたが、実際にどのようなシール貼り遊びを取り入れたら良いか悩んでいる人も多いでしょう。
ここでは、年齢別におすすめのシール貼り遊びをご紹介します!
1歳の子どもには、まずシールを「剥がして貼る」という動作に慣れさせることが大切です。
そのためには、サイズが大きなシールや、剥がしやすいタイプを選ぶと良いでしょう。
例えば、100均で売られているカラフルなポイントシールや、シールを剥がしやすいように工夫すると、子どもも楽しめます。
細かなシールは子どもにとって剥がしづらいので、シール剥がしを楽しむことができなくなります。
100円で買えるならお財布にも優しい!
2歳になると、少しずつ指先のコントロール能力が身についてきます。
この時期には、動物や乗り物などのテーマがあるシールを使い、遊びの中に簡単な指示を入れるとより興味を持ってくれるでしょう。
例えば「丸枠の中に貼ってみよう」や「青色だけ貼ってみよう」などの声掛けをすると効果的です。
声掛けをすると同時に、色や形、数字にも触れられるので一石二鳥です。
3歳になると、さらに複雑なシール貼り遊びが楽しめます。
パズルのように形をあわせて貼る遊びや、数字やアルファベットのシールを使って、数や言葉に触れさせることもできるようになるでしょう。
自分で選んで貼れることで、自己表現の力も伸びていくメリットがあります。
モンテッソーリのシールブックなどもおすすめです!
【実体験】我が家で実践しているシール貼り遊び
ここでは、実際に我が家で取り入れているシール貼り遊びを5つご紹介します!
2歳になる前には、台紙のまるい形にあわせてシールを貼る「モンテッソーリ」のシールブックも難なくこなせていたので、効果があると思っています!
シール貼り遊びをこれから取り入れようと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね!
我が家が最初に取り入れたのは、スケッチ用のノートブックに好きなだけシール貼りすること。
子どもが貼るシールは、台紙から剥がしやすいポイントシールや、ネット通販で購入した動物などのシールです。
1日に貼るシールの上限は設けず、子どもが飽きるまでずっと貼らせていました。
好きなだけノートブックにシールを貼らせていたおかげか、手先が器用になり、集中力も格段とアップしました。
関係あるかわかりませんが、「シールはノートに貼る」を守らせていたところ、部屋や家具にシールを貼るイタズラはしませんでした!
子どもはいろんなところにシール貼るから、ぜひ参考にしよう!
子どもがシール貼りにある程度慣れてきたら、100均で売られているシールブックを取り入れました。
100円(+税)でシールが50~70枚セットになっている大容量っぷり。
何度も繰り返し貼ったり剥がしたりできる台紙なので、シール好きの我が子にはぴったりです。
100均には、動物、乗り物や有名なキャラクターなど、たくさんの種類のシールブックが販売されているので、子どもの好みにあわせて選ぶのがおすすめです。
テーマが決まっているシールブックは、物の名前を覚えるきっかけにも繋がりました!
子どもが大きなサイズのシール貼りに飽きてきたなと感じたタイミングで、モンテッソーリのシール貼りブックを取り入れました。
100均のモンテッソーリ シールブックは、小さなまるい枠に収まるようにシールを貼る遊び。
ちょうちょやてんとう虫のイラストの上に、シールを貼るためのまるい枠が描かれています。
ただシールを貼るだけではなく、シールを貼ってイラストを完成させるため、達成感を感じられるメリットも。
最初はまるい枠にうまく貼れませんでしたが、親が見本として貼ったり、繰り返し行うことで、収まるように貼れるようになりました!
シンプルなシールに興味を示さない子どもには、アンパンマンのシールブックがおすすめです。
我が子は1歳頃からアンパンマンが大好きなので、試しにシールブックを渡したところ、すぐにシールすべてを貼り終えるほどハマっていました。
子どもが大好きなアンパンマンや仲間たちのほかに、食べ物や乗り物など普段の生活で目にするものも取り入れられています。
何度でも繰り返し遊べるタイプの台紙なので、自宅はもちろん、旅行や病院の待ち時間にもぴったりです。
アンパンマンだと興味を持ってくれやすいね!
こどもちゃれんじで毎月届く絵本でも、シール貼りを楽しめます。
スケッチブックに好きなようにシールを貼ったり、モンテッソーリのシールブックとは違い、知育をメインとしたシール貼りです。
「くまさんに帽子を被せてね」や「歯ブラシを手に持たせてね」といった指示のもと、絵本にシールを貼ります。
動物の名前や体の名称も覚えられるので、シールを貼りながら子どもの成長を促したい人にぴったり。
我が家は1歳頃からこどもちゃれんじに加入しています!
おもちゃもセットで契約する必要がありますが、年齢にあわせたおもちゃも届きます!
シール貼りは何歳から:まとめ
シール貼りは子どもにとって楽しく、成長を促す大切な遊びです。
指先の器用さや集中力、空間認識力などのスキルを遊びの中で自然と身につけることができるでしょう。
年齢に応じて少しずつ難易度を上げ、親子で一緒に楽しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか。