このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
クリスマスが近づくと、1歳の子どもにどんなプレゼントを贈るか悩む人も多いのではないでしょうか。
1歳時は好奇心王政で新しいものに触れることで、成長する大切な時期。そんな時期におすすめなのが、親子で楽しめる絵本のクリスマスプレゼントです。
この記事では、1歳児におすすめのクリスマスプレゼントとしての絵本をご紹介します。
クリスマスプレゼント選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

絵本の中身を見てみたいけど、本屋さんに行くタイミングがない….

そんな忙しい日常を送っている人は、「Kindle Unlimited」がおすすめです!
対象内の絵本であれば、無料で最後まで読み切ることができます!

でもお金払わなきゃいけないんでしょ?

Kindle Unlimitedを初めて使う人は、30日間無料体験を受けられます!
合わないなと思ったら30日以内に解約すればお金はかかりません。
【1歳向け】クリスマスプレゼントにおすすめの絵本|10選

ここでは、1歳のクリスマスプレゼントにおすすめの絵本を10点ご紹介します!
おすすめポイントや実際に購入した人の口コミもご紹介しているので、どの絵本を購入すればいいか悩んでいる人はぜひ参考にしてください!

数冊セットになっている絵本をクリスマスプレゼントに考えている人は、「おすすめの絵本セット」からスキップして読めます!
「クリスマス いないいないばあ!」は、0〜2歳向けの楽しいしかけ絵本です。
クリスマスをテーマにサンタクロースやトナカイ、雪だるまなどクリスマスならではのキャラクターがたくさん登場します。
クリスマスツリーの形をしたフェルトを「いないいない….ばあ!」とめくると、可愛らしいキャラクターが顔を出します。
しかけは全てフェルトで作られているので、小さな子どもでも安心して遊べるのは嬉しいポイント。
力加減がうまく調節できない子どもに握られても折れにくいので、長く遊べる絵本です。
「みんなだいすきクリスマス」は、スライドさせるしかけが特徴のクリスマスプレゼントにおすすめの絵本です。
全てのページにスライド式のしかけがあり、指で動かすと星が現れたり、クリスマスツリーに灯りを灯せれます。
凸凹しているページでは、指でなぞって遊ぶことにより指先の発達を促せるメリットも。
こちらの絵本は厚紙なので、多少乱暴に扱っても破れづらく指を切る心配もありません。
「自分で何かする」動作が好きな子どもにぴったりの絵本です。
「ないしょでんしゃ」は、雪だるまと乗り物がモチーフとなっている冬にぴったりの絵本です。
掃除を終えた駅長さんがほっと一息ついていると「シー ゴトン、ナイショ ナイショ・・・」と、赤い電車が突然動き出します。あわてて運転席を覗いてみると、そこにいたのは雪だるま!
雪だるま一緒に駅長さんは知らないないしょの場所をたくさん駆け巡る….そんな心温まるお話。
子どもがつい口ずさんでしまうような単語がたくさん出てくるので、少しだけ長いストーリーを読めるようになった1歳におすすめのクリスマスプレゼントです。
「ぐりとぐらのおきゃくさま」は、親子で一緒に楽しめる絵本です。
ぐりとぐらが森で雪合戦をしていると、くまよりも大きなあしあとを見つけました。一体だれのあしあとなのか気になった2人は追いかけてみることに。
あしあとは森を超え、原っぱを超え、ぐりとぐらの家まで続いていました。ドアを開けると、赤い帽子に白いマフラー、そしてケーキを作っているのは….ページをめくるたびにワクワクする絵本です。
柔らかな雰囲気のイラストとゆかいな登場をするサンタクロースに、来年のクリスマスが待ち遠しくなるかもしれません。
「さんかくサンタ」は、まる・さんかく・しかくの愛らしいサンタクロースが登場するクリスマスにうってつけの絵本です。
「まる」などの形が文字やイラストがメインのお話なので、絵本を読みながら形や色を覚えられます。
リズミカルで読み進みやすいストーリーと、ユーモラス抜群のサンタクロースで最初から最後まで楽しめる一冊です。
「てぶくろ」は、朝日新聞に投稿された実話をもとにした心温まる絵本です。
ある寒い冬の日、うさぎのみみたんは手袋を忘れてしまったので、一緒にお出かけしたお姉ちゃんに手袋を片方貸してもらいます。
もう片方の手袋を貸してというみみたんに、お姉ちゃんは手袋をしていない手でみみたんの手を握ってあげます。片方しか手袋をしていなくても、あたたかいね。そこへ手袋をしていないおばあちゃんもやってきて….
読めば読むほど心がぽかぽかと温まっていく、寒い冬にぴったりの絵本です。
「だれのあしあと」は、雪が積もる冬にぴったりの可愛らしい絵本です。
雪がしんしんと降っているある日、ねずみくんはうれしくて外に飛び出しました。すると、雪の上にハート型などの面白い足跡が並んでいます。次の足跡はだれかな?
ページごとにいろんな足跡があるので「この足跡はだれかな〜?」と、あてっこしたり、読み聞かせにぴったりの絵本です。
「ごろんご ゆきだるま」は、可愛らしい雪だるまが主人公の絵本です。
雪が積もった地面の上をゴロゴロと白い玉が転がってきました。さらにもう一つ白い玉がゴロゴロと転がってきて、雪だるまになりました。そこへやってきた犬とかけっこをして遊ぶ…寒い冬にぴったりの一冊。
雪だるまも背景もすべて布で作られているので、小さな子どもにも安心。
ゴロゴロやふわふわなど子どもが大好きなオノマトペが存分に使われているので、最初から最後まで飽きずに楽しめるでしょう。
「ゆきのひのうさこちゃん」は、雪が降った日に読みたくなる絵本です。
雪が降る日、うさこちゃんは外に遊びに行きます。雪だるまやそりなどで遊んでいると、寒くて泣いている1羽小鳥を見つけます。そこでうさこちゃんは小鳥のためにお家を作ってあげます。小鳥は喜んでくれるかな?
柔らかな色彩で描かれている絵本は、寒い日でもぽかぽかと心を温めてくれます。
リズムの良い単語も出てくるので、発語のきっかけにもなるかもしれません。
「ふゆといえば…」は、気持ちの良いリズムで読み進められるクリスマスプレゼントにぴったりの絵本です。
冬と言えば雪だるま。雪だるまを作ると手が冷たくなる。手が冷たい時は手袋をすればぽかぽかする。ぽかぽかすると言えば…
といったようにどんどん連想を続けていく絵本です。
コントラストがはっきりしたイラストなので、1歳児にもぴったり。子どもと一緒に「冬と言えばなんだっけ〜?」と遊びながら楽しく読めますよ。
【1歳向け】クリスマスプレゼントにおすすめの絵本セット|5選

ここでは、1歳のクリスマスプレゼントにおすすめの絵本セットを5点ご紹介します!
絵本セットは、絵本のほかにおもちゃが含まれていることが多いので1歳時のクリスマスプレゼントにぴったりです。
実際に購入した人の口コミもご紹介しているので、どの絵本を購入すればいいか悩んでいる人はぜひ参考にしてください!
子どもに大人気の「だるまさんと」「だるまさんの」「だるまさんが」のシリーズがセットになりました。
「だるまさんが…どてっ!」や「だるまさんの…て!」というように、愛らしいだるまさんが転んだり、笑ったり、一緒に楽しく読める絵本。
だるまさんの愉快な動きに、子どももつい真似して「どてっ」とその場で転ける真似をして遊ぶのもおすすめです。
赤ちゃん版ノンタンの「はみがきはーみー」や「おしっこしーしー」など6冊セットになったクリスマスプレゼントにぴったりの絵本です。
赤ちゃん版ノンタンをバラバラに購入するより安い特別価格商品。
1歳をきっかけに歯磨きやトイトレを始める人はぜひ購入して欲しい1冊です。
可愛いノンタンと一緒に歯磨きやトイトレを誘うことで、自ら進んでチャレンジしてくれるかもしれません。
「どうぶつ」「あいうえお」「かず」「いろ」「せいかつ」のそれぞれがテーマが絵本になったセット商品です。
小さな手でも持ちやすいサイズ感で、多少乱暴に扱っても破れる心配がありません。
シンプルなイラストですが、子どもにとって見やすいパキッとした色味なので視認しやすいです。
また、イラストと一緒にひらがなが書かれているので、成長しても使えるのは嬉しいポイントですね。
「ちいさな うさこちゃん」「うさこちゃんと うみ」「うさこちゃんと どうぶつえん」「ゆきのひの うさこちゃん」の4冊セットになった絵本です。
うさこちゃんの絵本は「豊かにする」と言われている通り、うさこちゃんがこれをしたら相手はどう思う?相手は喜んでくれるかな?と、考えさせられます。
絵柄も可愛らしく、年齢にあわせたストーリー構成なので何度も「読んで」とせがむ子どもがたくさんいるようです。
子どもに大人気の「はらぺこあおむし」の絵本とぬいぐるみがセットになったクリスマスにぴったりの商品です。
絵本は破れにくい厚紙のボードブックを採用。角も丸くなっているので、小さな子どもでも安心して一人で絵本を読むことができます。
セットになっているはらぺこあおむしのぬいぐるみは、1歳の子どもにとってちょうど良いサイズ感です。
絵本を読んでいるときに一緒に遊んだり、初めてのお友達としてお出かけするのもおすすめです。
クリスマスプレゼントの絵本を渡す日

子どもにクリスマスプレゼントの絵本を渡す日は、家族のライフスタイルや子どもの年齢、家庭の伝統によって異なります。
ここでは、クリスマスプレゼントの絵本を渡すおすすめの日を解説します。
12月24日夜、子どもが寝静まってからクリスマスプレゼントをツリーの下や枕元に起き、12月25日クリスマス当日に渡す方法が一般的なタイミングです。
クリスマスイブの夜、寝る前に「サンタさんがプレゼント持ってきてくれるよ!」と言うと、子どもがワクワクしながら眠りにつけるでしょう。
翌朝プレゼントを見つけることで「本当にサンタさんが来た」という魔法のような感動を味わえます。
プレゼントが大きかったり、子どもの眠りの妨げになりそうな場合は、朝起きて一番に向かう場所に置いたり、玄関に置くのもおすすめです。
クリスマスといっても祝日ではないので、当日に家族全員が揃わない場合があります。
両親が忙しいときは、家族全員が揃う日にクリスマス会を開くと良いでしょう。
ツリーの下にプレゼントを置いておき、「サンタさんが持ってきてくれたよ!」と声をかけると特別なひとときになります。
保育園でクリスマスイベントが行われた日は子どもの気分が高まっているため、プレゼントを渡すタイミングとしてもぴったりです。
学校行事と家庭のイベントをリンクさせることで、より充実感を味わえるでしょう。
「保育園に行っている間にサンタさんが持ってきてくれたよ」と言いながら子どもに渡すのもおすすめです。
クリスマスプレゼントに1歳が喜ぶ絵本を渡そう

以上、1歳のクリスマスプレゼントにおすすめの絵本についてご紹介しました。
絵本とは一括りに言っても膨大な数があるので、この記事をクリスマスプレゼント選びの参考にしていただければ嬉しいです。
ぜひ1歳がクリスマスプレゼントに喜ぶ絵本を見つけて、素敵な1日を過ごしてくださいね!